2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

日本山岳修験学会・白山学術大会開始。

昨日は大阪市の堂島川の畔のホテルに泊りました。 今朝、ゆっくりと特急サンダーバード9号に乗り込み、石川県小松駅に着きました。あの小松空港・小松基地のある町です。小松駅を出発した直後のサンダーバードを写しました。 私はこれから各駅停車の電車で…

中国雲南地方の怒江の上を渡る方法と、激流の中に隠された温泉

先日紹介しました、2010年10月15日に放映された、BS朝日のドキュメンタリー番組「中国神秘紀行―最後の秘境 怒江 知られざる山岳民族の暮らし―」の中で興味を引いた映像がいくつかありました。そのうちの1つはすでに26日に紹介しました。 ここでもう1つ紹…

アカタテハとカバマダラ(??)、再来。

今日は寒く、風も強く吹いていました。10時過ぎになると日が照り付け、幾分寒さも和らいできました。 ふと、外を見ると、ヒヨドリバナ(フジバカマ)の周りに華やかな感じのチョウが何頭(何匹)か舞い踊るかのように上下左右に飛び回っているのが見えました…

中国雲南地方の水車と石臼・BS朝日の番組から

2010年10月15日に放映された、BS朝日のドキュメンタリー番組「中国神秘紀行―最後の秘境 怒江 知られざる山岳民族の暮らし―」を観ているうちに興味深いものを見つけました。 それは、中国雲南地方に住む山岳民族のヌー族が使用している、激流を直接利用し…

日本山岳修験学会・白山学術大会

畑にこじんまりとした可愛い花が咲いていました。ジャガイモの花かなあ?? 【訂正】改めて義母に聞いたところ、この花はインゲンマメの花ということでした。誤解を与えたことを、訂正してお詫びします。 今年の日本山岳修験学会・白山学術大会は、10月30日(…

今年の我が家の柿木と・・・・ある縁の兆し。

昨日、アサギマダラチョウやカバマダラチョウと出会う前に、我が家の柿の実のなり具合を確認するため、木の様子を見に行きました。 春先、今年の柿の木には、実が1つしかなっていないと思っていたのですが・・・・。 他の実は、下の方の葉の中に隠れていた…

変わったチョウ―アサギマダラとカバマダラ―が飛んできました。

我が家の柿の木の下にヒヨドリバナ(フジバカマ)がたくさん咲いていました。 カメラをもってそのそばに立っていたところ、綺麗なチョウが飛んできて、私などを無視して、ヒヨドリバナの蜜を一心に吸い始めました。 アゲハチョウだと思って、接写しながら観…

バラの花が咲き、『御影史学論集』35発刊さる。

いつものピンクのバラが咲き始めました。雨後のバラのピンクの花弁や葉からたれてくる滴の色に染まってしまいそうです。 神戸市を拠点とする御影史学研究会が『御影史学論集』35(2010.10)を発刊しました。 この論集は、論文4編、大学卒業論文要旨3編…

遠山美都男『天平の三姉妹』読了。

遠山美都男『天平の三姉妹』(中公新書、840円+税)を読了しました。 舞台は奈良時代の日本。 聖武天皇の3人の姉妹(第1皇女・井上内親王、第2皇女・安倍内親王、第3皇女・不破内親王)をめぐる権力闘争と彼等の運命の行方。 安倍内親王は、749〜758年、7…

火雨塚古墳、恵比寿神社、そしてキャンドルイルミネーション

16日の熊野三所神社の例大祭・宵宮祭の時に、序に縁あるものを写してきました。 1つ目は、そもそもこの神域がいったい誰のものであったかということを物語る古墳の存在です。この古墳は、火雨塚古墳(ひさめづかこふん、県史跡)といいます。6世紀後半に築造…

紀州なれずし

久し振りに御坊へ行く用事があったので「八つ房」の「紀州なれずし」を買ってきました。「紀州なれずし」には「本なれ」と「早なれ」がありますが、私が行ったスーパーでは「早なれ」しか売っていませんでした。 紀州には「なれずし」大好き人間がいて、「…

今夜は白浜町の熊野三所神社の宵宮祭でした。

全国各地で秋祭りが始まりました。人々は色々な場面で人生を楽しんでいます。 今夜は白浜町の熊野三所神社の宵宮祭でした。 町内を練り歩いてきた神輿や祭りに参加した子供たちや大人たちが神社境内に集まってきました。 その代表ともいえる珍しい神輿がこ…

干上がりつつある田辺市天王池の魚を獲るシラサギ、アオサギ

和歌山県田辺市下万呂にある天王池が鳥達の糞害によって酸素欠乏症・異臭の発生源となったため、天王池の水を抜くことになりました。 10月15日現在、もう殆ど水もなくなり、このような状態になりました。 少なくなった水と死んだコイやフナなどの魚を求めて…

二木島湾の景観

二木島湾の景観、そのすべてが太陽の下で輝いていました。 色々な角度からこの湾の魅力を味わいたいですね。

「牟婁崎」と「英虞崎」。そして「阿古志神社」。

桐村英一郎氏の案内で、熊野市波田須町波田須から海岸線を東に進み、同市二木島町「太郎坂広場」に到着。 「二木島湾」が大きく口を広げて横たわっています。湾口の右手(西)にある岬を「牟婁崎」(むろざき)、ちょうど真ん中に位置して見える左手(東)…

三重県熊野市波田須の徐福の宮(祠)と半両銭

昨日、熊野市波田須に行ったのは、ここが中国秦帝国の始皇帝の命令を受けて渡来した徐福が上陸したといわれている土地だからです。 波田須からは熊野灘を一望の下に見ることができます。ほんと、見晴らしがいいですね。徐福が不老長生の仙薬を求めて上陸し…

クロアゲハチョウのオス・メスと赤い曼珠沙華の花。

今日、調査に行った三重県熊野市波田須の某氏の家の近くの赤い曼珠沙華の周りを、クロアゲハチョウらしきチョウの夫婦が戯れつつ飛び回っていました。 近寄ってよく見ると、ナガサキアゲハチョウのオスとクロアゲハチョウのメスのような気がしましたが、ど…

今年度のノーベル平和賞が中国人政治犯・劉暁波氏に贈呈。

中国の北魏時代(5〜6世紀)の釈迦如来坐像です。 今年度のノーベル平和賞が、無実の政治犯として、現在も中国の刑務所に収容されている中国人人権活動家の劉暁波氏に対して贈られました。 リュウ・シアオポー氏の受賞を心から祝福したいと思います。おめで…

『隋唐鏡』をご恵贈頂きました。

東京の浦上蒼穹堂さんから、『隋唐鏡』という本をご恵贈いただきました。感謝申し上げます。 この本の中でよりすぐりの隋鏡と唐鏡が紹介されています。 これは、隋の時代に作られた狻猊鏡(しゅんげいきょう)の大型鏡です。原料は青銅です。直径19.8cmあり…

日没時の南部湾と末娘の入賞のこと。

少し雲のある秋日和の日没時です。 左手に名所の鹿島が見えています。南部湾内の静かな夕べ。心なしか太陽の勢いも弱まっているようです。 今日、市展に提出していた末娘の洋画が市教育委員会賞(第3席)を受賞しました。別の市展で奨励賞を貰って以来のこ…

秋なのにまだチョウが飛んでいます。

今日は雨が降り雷も鳴っていましたが、私は熱があったので昼間はずっと眠っていました。お蔭で体重がかなり減りましたが・・・・(笑)。 昨日までは良い天気が続きました。シジミチョウ、セセリチョウは殆どいなくなりましたが、相変らずモンシロチョウ、…

和歌山県白浜町観福寺の2世住持覚元について №③

1988年に沖縄・与論島を家族旅行した際に撮った写真を2枚紹介します。 1枚目の写真は、守礼門近くにある国重文で世界文化遺産に指定されている「園比屋武御嶽石門」(そのひやんうたきせきもん)の写真です。この「園比屋武御嶽石門」は、背後にある聖な…

和歌山県白浜町観福寺の2世住持覚元について №②

先日、1988年に沖縄・与論島へ家族旅行をした際に撮った写真(「守礼之門」)を紹介しました。 今回は、琉球王国第二尚氏王朝歴代の王墓である「玉陵」を紹介します。国史跡・国重文に指定される以前の「玉陵」です。現在は世界文化遺産に指定されてい…