2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

日本山岳修験学会からの帰途 №③-A 上杉謙信銅像から春日山城本丸まで

新潟県上越市中屋敷に国史跡の春日山城があります。春日山は,標高180m,鉢ケ峰ともよばれています。 春日山城は,南北朝時代(1336~1392)には築城されていたといわれています。そして,戦国時代には,上杉謙信の父長尾為景,兄長尾晴景をへて上杉謙信,上…

ピンクのシャコバサボテンの花が咲く

蕾のまま日だけが過ぎていっていたピンクのシャコバサボテンの花が咲き始めました。 これはデンマークで品種改良されたもので,マルスカレッドという品種です。登録名称はケベスカンといいます。 ちょっとフラッシュを強くたき過ぎました・・・・。失敗,失…

日本山岳修験学会からの帰途 №② 長尾氏(上杉氏)の菩提寺・林泉寺

高田の朝市を楽しんだ後,高田城跡など他の名所には目もくれず,次の目的地であるに春日山城下に向かいました。 新潟県上越市中門前集落の中央に長尾氏(上杉氏)の菩提寺であった林泉寺(曹洞宗)があります。林泉寺は,明応6年(1497)に上杉謙信(景虎,1530~1…

イチョウと「冨士のにおいざくら」

今日,人と逢う用事があったので,天気のぐずつく中を田辺市本宮町~新宮市熊野川町方面に行って来ました。 途中で何枚か写真撮影をしました。 1枚目~3枚目の写真。田辺市天然記念物に指定されている,田辺市中辺路町福定・宝泉寺のイチョウの大樹です。 …

国際熊野学会熊野例会「熊野奥駈修行の心を現代に」が開かれます。

国際熊野学会熊野例会「熊野奥駈修行の心を現代に」が,11月29日(土)から30日(日)にかけて,和歌山県田辺市本宮行政局3階会議室で開かれます。 11月29日(土) 13時30分~ 開会・セミナー ①「修験の聖地本宮の神仏習合世界」・・・・九鬼家隆(熊野本宮大社宮…

映画「マルタのやさしい刺繍」を観て来ました。

今日,大阪の梅田スカイビル(空中庭園)タワーイースト4階にある梅田ガーデンシネマで,映画「マルタのやさしい刺繍」を観て来ました。 「スイスの小さな村,トループ村に住む80歳のマルタは,最愛の夫に先立たれて生きる気力をなくし,意気消沈の毎日を,た…

本日,紀南文化財研究会の会誌『熊野』135号発刊。

最初の写真は,以前親戚からもらった栗を使って栗ご飯にしたものです。 今年も徐々に押し詰まってきましたね。 ところで,本日(2008年11月24日付けで),紀南文化財研究会の会誌『熊野』135号(86頁)が発刊されます。 以下に目次を示しておきます。本日の例会…

14世紀前半制作の三井寺(園城寺)古図に描写された「熊野社」

熊野と修験道寺門派の関係を具体的に示すと思われる,滋賀県大津市にある三井寺の境内古図に描写された「熊野社」を紹介します。 鎌倉時代末期(14世紀前半)に制作されたとされる三井寺(園城寺)古図(5幅)の中の1幅「中院」古図に,切妻造り・庇(向拝)付きの…

映画「マルタのやさしい刺繍」

近いうちに,大阪の梅田ガーデンシネマで上映されているスイス映画「マルタのやさしい刺繍」を観に行ってきたいと思っています。 この南部ひろさんの映画評論に刺激されたわけでもないのですが,これは是非とも観ておきたい映画だなあと思いました。 主演は9…

ラオスの土産

ラオス最後の日に慌てて家族の土産になるものを探しました。 まず食べるものとしては日持ちのことを考えて,ガイドさんの案内でヴィエンチャンで1番美味しいというバナナのチップスを大量に買い込みました。 そして,家人へは木綿の刺繍のある綺麗な敷き物…

ラオスで撮った興味深い写真あれこれ

いよいよラオス旅行報告も残り1回(土産で締め括り)になりました。 閑話休題というところで,ラオスで撮った興味深い写真あれこれを勝手に紹介します。研究材料の中にも面白い写真がいくつかあるのですが,それは又の機会に,ということで・・・・。 1枚目…

ヴィエンチャンにて

14時,何日かぶりに首都ヴィエンチャンに帰って来ました。 まず,楽しみにしていたラオス国立博物館に向かいました。ところが,修理のためしばらく休館する,の表示あり。 なんだって,休館だって・・・・???? 現地の旅行社,今回の日本の旅行社はいったい何…

我が庭の千両・万両の実とサザンカの花

秋から冬へ季節が移り変わっていく中で,家の庭も華やかになってきました。 1枚目・2枚目の写真は,色変わりの千両です。千両は比較的温かい常緑樹林下に自生する常緑小低木です。冬にかけて黄色や赤色の実をつけます。正月の縁起物です。 3枚目の写真は…

旧王宮のルアンプラバーン国立博物館

久し振りに,ラオス旅行の報告をします。 何日かぶりに,ルアンパバーンに帰って来ました。 9月7日 ホテルを出て,8時45分にルアンプラバーン国立博物館に着きました。この博物館はかつての王宮の建物を利用して王朝時代の歴史を展示した博物館です。 こ…

智証大師帰朝1150年特別展・国宝三井寺(園城寺)展が開催中。

現在,智証大師(円珍)帰朝1150年特別展・国宝三井寺展が,11月1日から12月14日まで,大阪市立美術館で開催中です。 三井寺は別名・園城寺ともよばれています。三井寺は元来,近江国滋賀郡の豪族・大友村主氏の氏寺として白鳳時代に建立されましたが,貞…

この蝶の名前を教えてください

今朝,中庭でオオタニワタリの世話をしていた時,見なれない蝶を見かけました。 見なれないといっても,私だけが知らないだけだと思いますが,この蝶の名前を教えてください。 【追記】皆様のご協力のお陰でこの蝶が、南方からの迷蝶である「イシガケチョウ…

シャコバサボテンの花咲く

11月になり,我が家のシャコバサボテンの透き通るような花が咲きました。 さあ,今年はいつまでもってくれるか。そして,今あるたくさんの蕾がいつ花を咲かせてくれるか,楽しみです。

日本山岳修験学会からの帰途 №① 高田の朝市

JR信越本線新井駅で日本山岳修験学会妙高大会参加者達と別れ,私達2人は上越市に向かいました。 今日の目的地は直江津。直江津駅で降りた後,近くの観光案内所に向かいました。 まだ,宿を決めていなかったので,まず適当な旅館を紹介してもらうことにな…

大阪府羽曳野市にある野中寺を参詣

以前,S大学准教授のM氏にお会いしに行った帰り道,序でに葛井寺及び辛国神社に立ち寄ったことを話しました。 実は最初に立ち寄った所は,羽曳野市にある野中寺(やちゅうじ)で,その後でバスに乗って葛井寺に向かいました。野中寺まではМ氏にわざわざ自動…

発掘された,12世紀頃の神像

今日,2008年11月11日付けの朝日新聞の一面に興味ある記事が出ていました。 この神像は,滋賀県西部浅井町の塩津港遺跡の神社遺構から発掘された,12世紀頃の神像ですが,その肢体に非常に興味を惹かれています。 現物を見に行きたいのですが,ちょっと遠い…

第29回日本山岳修験学会妙高大会3日目・妙高付近巡検 №②

関山神社から飯山街道をバスで北上。妙高市の隣町・板倉町の吉増集落に入り,ここから右へ少し入った場所に浄土真宗の開祖・親鸞の妻・「恵信尼の廟所」があります。 恵信尼は,頸城地方の豪族・三善為教の娘で,京からこの地方に流されて来た親鸞と結婚しま…

第29回日本山岳修験学会妙高大会3日目・妙高付近巡検 №①

妙高市の関山駅付近の交差点を駅と逆方向に入っていくと,鬱蒼とした森の中に「関山神社」があります。 ここは霊峰・妙高山の里宮として,8世紀初期に,熊野那智の開祖・裸形上人によって開山されたといわれています。古くは関山権現と呼ばれていたそうです…

第29回日本山岳修験学会妙高大会3日目早朝

第29回日本山岳修験学会妙高大会3日目早朝,妙高山の麓にある燕温泉(標高約1160 m)の周辺を歩き回り写真を撮ってきました。 1枚目の写真。妙高山へ登って行く道端で,妙高山などを背景に写真を撮って貰いました。 2枚目の写真。惣滝の遠景写真。 3枚目…

第29回日本山岳修験学会妙高大会

第29回日本山岳修験学会妙高大会が,11月1日から3日にかけて新潟県妙高市の妙高高原メッセを会場にして開催されました。 当日はあいにくと曇っていましたが,2日目は晴れ,そして3日目は快晴でした。 1枚目の写真。1日目。日本山岳修験学会妙高大会の…