2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

韓国・定林寺跡の五層石塔

韓国旅行した時の写真を眺めているうちに,久し振りに扶余市〈かつて百済王国の首都があった所〉の中心部にある定林寺跡の五層石塔〈国宝9号〉の写真を見つけました。 この定林寺跡は,かつての百済王国を代表する四天王寺式伽藍配置の寺院跡ですが,今ここ…

岩手の土産

もうずいぶん前になりますが,岩手県盛岡市で南部鉄鈴を買いました。取っ手の部分を手に持って振ると,中の舌が内部の壁に当たり澄み切った綺麗な音が響きわたります。 デザインも凄く好いでしょう。 気分がむさくさした時に鉄鈴を何度も鳴らしては荒ぶる精…

パキスタンの弥勒菩薩立像

この仏像は,パキスタンのガンダーラ出土の弥勒菩薩立像です。 クシャーナ王国時代(2世紀頃)のものです。 弥勒菩薩立像は,失われた純正な仏法を立て直すために,将来,出現する仏であり,ふだんは兜卒天上に住んでいる菩薩と考えられています。 右手は欠失…

М町のО家とМ家の店構え

近世から近代にかけて栄えたM町を支えた商家の代表。 M町一の大地主である旧家O家のかつての店構え〈上の写真〉と,M町一の大山林地主である旧家M家の現在の店構え〈下の写真〉。 電柱を取っ払い,このような旧家の店構えをきちんと修繕して,かつての…

韓国の如来坐像

この仏像は,韓国の鉄造如来坐像です。忠南瑞山の普願寺跡から出土したものです。 朝鮮半島に建国していた統一新羅王国の時代,8世紀から9世紀にかけて制作されたとされていますが,私は少し後の高麗時代初期(10世紀)に制作されたと考えています。 その鋳…

紀南文化財研究会の会誌『熊野』132・133号刊行。

紀南文化財研究会の会誌『熊野』132・133号(104頁)が2008年1月に発刊されました。日付は諸般の事情により2007年12月1日になっています。 以下に目次を示しておきます。会員以外の方は和歌山県田辺市のあおい書店や多屋孫書店でお買い上げください。 論考 …

中国の観音菩薩立像

この仏像は,中国の石造観音菩薩立像です。6世紀末から7世紀初めにかけて中国を久し振りに統一した隋代の仏像です。 陝西省博物館所蔵の仏像ですが,以前この陝西省博物館を訪ねた際,見掛けたことがあります。でも,その時は他の物に気をとられていました…

一夜干しのイカ

私の酒の肴の1つに一夜干しのイカがあります。でも,すべてが地元産のイカというわけではなさそうです。しかし,話してくれませんので分かりません。 お店の人に注文し,大きな電気コンロで塩をかけて焼いて貰い,熱々を持ち帰ります。 食べ方は色々でしょ…

インドのシュリー・ラクシュミー神像

この神像は,インドのマトゥーラー出土のシュリー・ラクシュミー神像です。 クシャーナ王国時代(1世紀頃)のものです。 シュリー・ラクシュミー神像は,富と美の女神です。左手で軽く右胸を圧していますが,これは生命の本源である乳を出す動作であり,女神…

蝋梅の花が咲く

昨年,親戚や友人にお歳暮として甘くて美味しいとの評判の秋津みかんを送りました。皆さんに,大変,喜んでもらいました。 当初,みかんの詰まったすべての箱の中に,生産者Aさんの家で蕾をつけた蝋梅の小枝が添えられていました。 まさか,花が咲くと思っ…

山形の土産

笹野一刀彫「おたかぽっぽ」は,米沢市笹野に伝来する有名な郷土玩具です。 三十年以上前,新婚旅行の記念に,「にわとり」とともに,山形県米沢市で買い求めました。 材料はアブラコとよばれている野生の喬木です。独特の刃物を使ってそれを削り、簡単な色彩…

ニュージーランドの土産

家族でニュージーランド旅行した時,ロトルア(北島の代表的温泉保養地)で先住民族のマオリ民族が作った,彼等の船の模型を買いました。 ちょっと高かったけれど日本では手に入らない機種の船なので,喜んで買いました。今でも玄関に飾って鑑賞しています。

梅酒と日本酒の混合酒

日本は梅酒フームの最中にあるそうです。南高梅や古城梅の産地・和歌山県にはたくさんの梅酒の酒倉ができ,色々な面白い梅酒を生み出しています。 そのため,既製の日本酒メーカーの中には梅酒メーカーと提携し,新しい日本酒を生み出そうという動きも出てき…

ウツボの揚煮

ウツボには,良質のタンパク質とカルシウム,鉄分がたっぷりと含まれています。滋養強壮にもいいそうです。 熊野の名産・ウツボの揚煮は,東牟婁郡串本町古座のM商店の製品です。茶漬けにもいいそうですが,私は専ら酒の肴として重宝しています。 今日,美…

十日戎の恵比寿さん

今日は十日戎の祭礼。近くの須賀神社に祀られている恵比寿さん(正式には西宮戎神社紀南分社須賀戎神社)に家人と義母がお参りし,恒例のもの(写真)を買って来ました。 古い物は奉納して来たそうです。 今年も我が家に福が到来しますように!!

オートストラリアの土産

数年前,留学中の長男を訪ねてオーストラリアを車でドライブしました。 その途中,メルボルン市内で,先住民族のアボーリジーニの原画を元に描かれた絵皿を土産として買い求めました。これは,家人の希望によるものです。 やはりオリジナリティにあふれてい…

夕食の汁物

正月も過ぎ,4日以降,各地で勤務が始まりました。 食事もそろそろ正月の残りものをいかに素早く処理し食べていくか,という段階になりました。 本日は,朝食に七草がゆを食べました。 夕食の汁物(写真)は,ウツボの骨部で出汁を取り,合わせ味噌仕立てで,…

紀州名産の釜揚げシラス

これは,南部湾内でとれた紀州名産の釜揚げシラスです。 シラスは,ウナギ,アユ,イワシ(カタクチイワシ,マイワシなど)の稚魚の総称です。とれたての生のシラスは透き通った体をしていますが,釜茹でした結果,このような白っぽい色になります。そして,釜…

牛蒡巻きと南蛮焼き

我が家の朝食といえばおかいさん。 そして,おかずは,写真の牛蒡巻き(向かって左)と南蛮焼き(向かって右。以前は故郷・白浜のものを食べていましたが,南部に引っ越してからは福荘のものばかり食べています)。 さらに,シラスかチリメンジャコがあればそれ…

鹿島前の沖磯附近で釣りをする人々

のどやかな天気のなか,南部湾ニ子ノ浜近く,鹿島手前の沖磯附近で釣りをする人々を見かけました。何を釣っているのでしょうか。グレでしょうか。 それにしても,風が強く吹いたり,波が高くなったりしたら海に沈んでしまいそうな低い磯の上で,足を水に浸し…

鳥取県三徳山三仏寺投入堂の蔵王権現立像

以前紹介しました,鳥取県三朝町の三徳山三仏寺(ミトクサンサンブツジ)の奥院,断崖絶壁の岩窟に,微妙な感覚で投入堂が建立されています。そしてそこには,かつて7体の蔵王権現像が安置されていました。 蔵王権現は,山岳修験の開祖・役行者小角(エンノギ…

ギリシアの土産

真鍮をバックにガラスで型取り絵付けされたギリシアの七宝絵皿です。 壁掛け専用です。 土産としてたくさん買ってきたのですが,我が家にはもうこれしか残っていません。 もうあれからだいぶたちましたので,買った当初の新鮮さは失われ,余計な色が各々に着…

我が家の雑煮

寒中お見舞い申し上げます。 どうか,今年もよろしくお付き合いください。 私事で恐縮ですが,これが我が家のシンプルなお雑煮です。 当初,家人の作る雑煮は,澄まし汁を基本に,これに豆腐,シイタケ,さやえんどう,にんじん,サトイモ,モチなどもりだく…