#生物学

おとなしく写真撮影におうじてくれたトンボ

昨日(8月1日)、ゴミを始末していた妻が「カメラを持って早く来て」と呼んでいたので、慌てて外に出ると、傍に生えていた草にトンボがじっととまっているのが見えました。 逃げられたら困るので、慌ててシャッターを押しました。 でも、怖がって逃げるどこ…

いよいよムクゲ(ムグンファ)の花咲く季節の到来。

今朝、大阪高槻・枚方近辺で震度6弱の地震が起こりました。この付近には肉親や友達が多いので連絡に苦労しましたが、午後までに1人をのぞき全員と連絡がつきました。 しかし、死者が出るとは‥‥。謹んで、ご冥福をお祈り致します!! 繁げる植物の葉の中に、…

青系・紫系の色の花と黄色の花咲く。

梅雨の季節。色々な花が咲いています。 まずはアジサイ。我が庭には色々な色のアジサイが咲いています。梅雨にふさわしい花の色、1つだけ選ぶのは難しいですが、私はこの青系の色のアジサイが好きです。 最近、この青系、紫系の花が庭にも畑にもたくさん目立…

雨の降るハクモクレンの林を歩く。

今日(3月16日)午後、雨のそぼ降る中、田辺市中辺路町栗栖川のハクモクレンの林へハクモクレンを見に行ってきました。 やはり行くのが早かったようです。まだ、十分に開き切っていません。 ハクモクレンは、先日紹介した私の家の近くで開花した芳香を放つ…

南部梅林にて

4日前の2月17日昼過ぎ、久し振りに帰って来た長男夫婦と孫と共に2台の車で南部(晩稲)梅林へ梅観に出かけました。 この日は温かく、雲もありましたが、快晴に近い天気でした。梅も7分咲き(ななぶざき)の状態かなと思いつつ出掛けました。 予想通り、…

アコウの巨木とハシビロガモ(?)

田辺市の内之浦干潟公園で犬達を散歩させている最中、アコウの巨木を見かけ、思わず見惚れてしまいました。 アコウは、西南諸島や紀伊半島などの温暖地方で自生するクワ科イチジク属の半常緑高木で、別名、「締め殺しの木」と呼ばれる、和歌山県の準絶滅危惧…

和歌山県田辺市扇ケ浜の松林で見かけた鳥

昨日(1月23日)の午後、和歌山県田辺市扇ケ浜の松林でハトに交じってこんな鳥を見かけました。犬を散歩させている最中でしたし、遠くからでしたので、見かけた鳥をじっくりと撮影できず、やっと後ろ姿だけを撮影できました。直ぐ逃げられましたが・・・・。…

秋の深まりと、萩と曼殊沙華の花

台風一過。台風はこれで終わりというわけではいかないでしょうが、朝・夜はめっきりと涼しくなりました。 虫のすざく声も涼し気で、クーラーのお世話になることもなくなりました。 秋の深まりをますます感じる今日この頃です。 それと共に秋の象徴というべき…

珍獣あらわる。

昨日、夫婦2人でTVを観ていると、妻が窓の外を指さして小さい声で「あれ、あれ」というではありませんか。 何だろうと思ってそっと妻の背中の所へ移動して外を眺めてみると、庭へ入る入口の所から可愛い動物の顔が覗いていました。 アッと思ってカメラを…

和歌山県田辺市天王池のホテイアオイ。

一昨日、新宮市に行く用事があったので、和歌山県田辺市天王池のそばを通りかかりました。 田辺市天王池といえば数年前までシラサギ(ダイサギ、チュウサギ、コサギなど)やアオサギ、ウミウ、カワウなどで大層賑わった池だったのですが、6年前の行政による…

ベニシジミと野の木イチゴ

3週間前にキクの花の蜜を吸うベニシジミを見かけました。 羽根がかなり痛んでいるようでしたが、元気に活動していました。 しかしその後、その姿を見かけていません。 どうなったんでしょうね。 昨日、犬を散歩させている最中に、実をつけた木イチゴをたく…

黄色のユリの花とクチナシの花

黄色のユリの花が今年も忘れず、いつもの場所に花を咲かせました。 そして、去年植えたクチナシの花が今年初めて庭に花を咲かせてくれました。このクチナシの花は、長女が家人の母の日に贈ってくれたものです。

春が深まるとともに色々な花が咲き実もなり始めました。

春が深まると共にさらに色々な花が咲き始めました。 シラン、今が盛りです。 その他にこんな花も咲き始めました。 美味しそうなサクランボも実のり始めました。

アゲハチョウとスバラキシスの花々

我が庭に白色や黄色の菜の花や黄色・白色・青色・紫色・赤色のフリージアがたくさん咲き誇っています。 その他に、内側は黄色、外側は白色で星状に開いて咲いているタルダスバラキシスの花が集まって咲いています。【訂正】 ここに咲いている花を、当初チュ…

白浜でおこなわれた「鯨セミナー」へ行ってきました。

昨日、京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所でおこなわれた「鯨セミナー」なる講演会に行ってきました。 京都大学フィールド科学教育研究センター准教授の久保田信氏のご案内 には、「紀伊半島周辺海域には多種・多数の鯨類が生息・到来し…

心の癒しになればとて、白浜ワールドサファリーのパンダ兄妹の写真を・・・・。

去年の夏に撮りそのままファイルしていた、白浜ワールドサファリーのジャイアントパンダ兄妹の写真を掲載します。 少しでも東北関東大震災で被災された方々や、余震におびえる地域の方々(私の孫もこの地域に含まれていますが、たまに連絡が取れた時に、不安…

ジョウビタキのオス、到来。

我が庭でも椿の花が咲き始めました。【訂正】皆さん方の反応が気になりましたので、この花を植えた義母に確認したところ、この花は椿ではなくサザンカだそうです。お詫びして訂正します。18時15分訂正。 久し振りにイソヒヨドリが我が家のひさしに止まり、「…

さらばカバマダラチョウ!!

やっとカバマダラチョウの翅の表の面をきちんと写真に撮ることができました。11月6日のことでした。でも、この日を境にしてカバマダラチョウがこなくなりました。 今頃どうしているのかなあ。

勝山市の福井県立恐竜博物館

福井市内に宿泊し、11月2日にえちぜん鉄道の電車に乗り、勝山に向かいました。 そして、やっとのことで勝山に着いたのは良かったのですが、連絡バスがなく、2時間近く待たなければコミュニティバスが来ないとのことでした。勿論、タクシーはありましたが…

変わったチョウ―アサギマダラとカバマダラ―が飛んできました。

我が家の柿の木の下にヒヨドリバナ(フジバカマ)がたくさん咲いていました。 カメラをもってそのそばに立っていたところ、綺麗なチョウが飛んできて、私などを無視して、ヒヨドリバナの蜜を一心に吸い始めました。 アゲハチョウだと思って、接写しながら観…

暑い夏の庭に出ると・・・・。

暑いですね。外に出るのが嫌になるくらいです。 今、庭の中は夏の花でまっ盛りです。 この花の名前はわかりませんが、庭の中のあっちこっちに咲いています。可愛くて綺麗です。 この葉は、紫から次第に緑に葉の色が変わっていくという習性を持つ植物です。花…

チョウがさかんに飛び回っていました。

今日、暑い日差しの中、モンシロチョウ、アゲハチョウ、アオスジアゲハチョウなどが激しく飛び回っていましたが、なかなか花などに留まってくれず、写真に撮れませんでした。 ただ、小さなシジミチョウが長く葉に留まってくれたので、写真を撮ることができ…

この鳥の名は??

今日も、イソヒヨドリの幼鳥が遊びに来ていました。なぜか、着陸(??)が上手くいかないらしく、やって来た時かなり大きな音を立てるので、「ああ、来たなあ」と、よくわかります。 でも、写真を撮ろうと近づくと直ぐに逃げてしまいました。残念!! ところで、…

万両とオニユリの花々とミンミンゼミ

いそひよさんのブログを見ているうちに気になったので、我が庭にあるはずの万両の花を探してみました。すると、あったじゃないですか。 写真では大きく写っていたので、万両のこんな小さな花など完全に見落としていました。 お陰で万両の小さな花をかなり大…

アジサイの季節到来。

今年は冷夏で不作の年になるとか、色々と不安な予測が立てられつつあります。 今日はいい天気でまだ過ごしやすかったのですが、ここしばらくやや肌寒い天気が続きました。 でも、季節は着実に次に移り変わっているようで、アジサイの花がぼちぼちと咲き始め…

久し振りにムクドリを・・・・。

電線にムクドリが止まっているのを見かけました。久し振りです・・・・。 夫婦でしょうか。同時にやって来て、同時にどこかへ飛んで行きました(笑)。 そして、地上では、薄紅色のゴテチャのすぐ隣に、白色に濃紅色の斑入りのゴテチャが入り混じって咲いて…

ツバメの巣作りと5月の花々

この前、出かけたある民家の電燈にツバメが巣を作っていました。 ヒナがいるらしくツバメの親鳥がエサを盛んに運んでいました。右の方にヒナか親鳥かわかりませんが、その姿が見えています。 その近くで黄色いユリのような花(キスゲかな)が咲いているのを…

季節の移り変わり―山藤の花から山桐の花へ―

5月も中旬に向かいつつあります。 全盛を誇った山藤の花も衰えを見せ、山桐の花が咲くようになりました。 いよいよ、春が終わり夏に向かっていることがはっきりとしてきました。空の色も明らかに違ってきていますね。 これが、4月18日に撮影した全盛の頃…

田辺市大塔行政局の近くの木の上に止まっていたイソヒヨドリ

昨日の夕方、大塔に最後の原稿を届けに行ってふと周りを見回していた時、近くの刈り込まれた木の上にイソヒヨドリが止まって声をあげているのを見かけました。 青と赤の羽振りから見て、たぶんオスのイソヒヨドリでしょう。メスを呼んでいたのでしょうか。 …

スバラキシスの花の蜜を採り花粉を運ぶ小型のハナバチ

スバラキシスの花の蜜を採り花粉を運ぶ小型のハナバチが花芯に潜り込んでいます。そのハナバチ(種類までわかりませんが)を写真に撮りました。 その巣がどこにあるのかわかりませんが、探し出してみたいですね。