「牟婁崎」と「英虞崎」。そして「阿古志神社」。

 
  桐村英一郎氏の案内で、熊野市波田須町波田須から海岸線を東に進み、同市二木島町「太郎坂広場」に到着。
  「二木島湾」が大きく口を広げて横たわっています。湾口の右手(西)にある岬を牟婁崎」(むろざき)、ちょうど真ん中に位置して見える左手(東)の岬を「英虞崎」(あござき)といいます。
  つまり、ここは元来の、紀伊国と志摩国の国境であった場所です。つまり、後の世とは違って、南牟婁郡・熊野市と尾鷲市北牟婁郡の境目がここにあったというわけです。
 
イメージ 1
 
  「牟婁崎」には、「室古神社」(むろこじんじゃ)があり、ここには祭神として神武の兄・稲飯命が祀られ、「英虞崎」には、「阿古志神社」(あこしじんじゃ)があり、ここには祭神として神武の兄・三毛入野命が祀られています。
  この「英虞崎」の先端近くには、三重県名勝・天然に指定されている、柱状節理で有名な「楯ケ崎」(たてがさき)があるわけですが、残念ながらここからは見えません。
 
イメージ 2
 
  これが、遠望した「阿古志神社」です。白い鳥居が見えます。『日本書紀』に登場する阿古志海(あこしあま)が奉祭していた神社です。今回、時間と体力の関係上、山越えでそこまで行くことができませんでした(笑)。残念!!
 
イメージ 3