2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

キキョウとムクゲの花弁

【訂正】失礼しました。最初の文章で,頭の中では「キキョウ」と思いながら,つい「スミレ」と書いてしまいました。恥じ入りながら訂正させていただきます。すでにコメントをいただいた方々,申し訳ありませんでした。 既にお伝えしていたように,今年も忘れ…

一昨日,細見美術館で「あこがれの白いやきもの」展を:鑑賞。

一昨日,京都市の細見美術館(写真①)で個人コレクターグループ・愛知古陶磁研究会の「あこがれの白いやきもの」展を鑑賞してきました。 窯ごとの代表作をほぼ時代順に勝手に選んで掲載してみます。 写真②,白磁浄瓶 唐 7~8世紀 鞏義窯の製品 浄瓶は仏教の…

香雪美術館の「仏教美術の名品」展

神戸の香雪美術館(写真①)において,大正3年に発表された村山龍平氏の仏教美術コレクションの中で,未公開の仏像や仏画を初めて陳列するとともに,平安時代・鎌倉時代の経巻及び絵巻物を展示し,信仰と造形との緊密なつながりを感じ取ってもらおうと,「仏教…

グァテマラ土産

世界各地を旅行してきた記録を整理しているうちに,グァテマラで買ってきたお土産を見つけました。 これは,綿をよじって作った紐を巻いた,直径3~4㎝のほぼ円形の球体です。カラフルで綺麗でしょう。 さて,ほどよい硬さを持つこれは何に使ったものでし…

美術館見学と講演会・例会への出席

写真①の花は,我が庭に咲く名もなき花です。・・・・名もなき花というのは嘘で,実は私がその花の名を知らないだけです。 明日から京都と神戸へ行って来ます。 京都では,細見美術館(写真②)で個人コレクターグループの「あこがれの白いやきもの」展を見てか…

『中世都市根来寺内周辺における荘園景観の復原研究』をご恵贈いただきました。

我が家でもムクゲのピンク色の花とアガバンサスの青い花とが咲き誇っています。 和歌山大学教育学部教授で研究者代表の海津一朗氏から『中世都市根来寺内周辺における荘園景観の復原研究』(2009)をご恵贈いただきました。 謹んで感謝申し上げます。 以下,目…

父の日のプレゼント

臆面もなく披露します。3人の子供から父の日のプレゼントをもらいました。 長女からは「生花」を,長男からは「8GBのUSBメモリーポケットビット」を,そして次女からは夏用のセーターとズボンを田辺にできたばかりのユニクロで買って貰いました。 家…

キキョウと杏酒

今が盛りと咲いているキキョウと,何の脈絡もなく去年漬けた杏酒1年物のことをお知らせします。 まず,キキョウから。この花は切って生け花にすることが難しいので(水に薬を入れればかなり日持ちしますが),このままで写真を撮りました。毎年,花を咲かせて…

東京日本橋にある三井記念美術館に行って来ました。

6月18日に,日本橋にある三井記念美術館(三井文庫)に行って,茶会に使用する色々な名品を見てきました。 写真① 三井タワーです。周りの多くのビルを威圧する巨大なビルです。少し迷いつつ,やっと中には入りました。 写真② ガラスで覆われた茶室の中に,こ…

色々と所用があって関東地方へ。

色々と所用があって関東地方へ行って来ました。 ついでついでが重なって東京の様々な場所へ行き,楽しんで来ました。 写真① 中央銀行である日本銀行の旧館です。立派な国重要文化財です。 写真②~⑥ 貨幣博物館は,大通りをへだてた,日本銀行旧館前のビルの…

岩屋山石龕寺の金剛力士立像

最近,熊野修験道に関係した寺院・神社の個別的研究を進める中で兵庫県内の寺社に注目しています。 中でも,岩屋山石龕寺(いわやさんせきがんじ)は,兵庫県氷上郡山南町岩屋にある6世紀頃に聖徳太子によって建立された古刹としてよく知られています(後に真…

「熊野山領和泉国吉見庄」の研究。

アジサイの季節です。昨日,カシワバアジサイの写真を見ていただきましたが,その傍に「墨田(隅田)の花火」とよばれるアジサイがひっそりと咲いているのを見つけました。 そういえば,かつて隅田川の花火を見た時,このような花火があったっけ・・・・。 花…

カシワバアジサイの花が咲いています。

カシワバアジサイの花が咲いています。 なぜ,カシワバアジサイという名が付いているか,おわかりですか。 そうです。葉っぱが柏の葉っぱに似ているから,柏葉アジサイなんです。 北米の原産で,秋になると葉っぱが紅く綺麗に色づくそうです。

ウメ味噌

今日,家人がウメ味噌づくりに挑戦しました。 容器の底に砂糖(三温糖)を敷き,その上に南高梅の青梅(我が家では,無農薬の高品質の梅を使っていますが)を置き,さらにアカ味噌(我が家では辛口の八丁味噌)を上から被せました。 こうして,冷蔵庫に入れ3週間…

今年もヤモリが・・・・。

今年もヤモリが蚊を求めてやって来ました。しかも,今年は2匹も・・・・。 夫婦でしょうか。兄弟でしょうか。 でも,残念ながら,もう一匹は写せませんでした。 【付録】皆さんがあまりに写真を褒めてくれるので,次の日に,ヤモリが窓の所に来たのを確認し…

去年漬けて1年経った梅酒です。

去年漬けて1年経った我が家の梅酒の一部です。 かなり濃密な香りと味がします。 アルコール度数もかなり高そうですよ。 取り敢えず,家族がちびりちびり飲む分だけを,手頃なガラスビンに入れました。残った梅の多くは家人のお腹の中に納まったようです。 …

梅酒と梅ジュース作り

家人が仕事から帰って来てすぐ,次女とともに,取り敢えず,昨日,取って来た分だけで梅酒と梅ジュース作りを始めました。 使用した青梅は,昨日から冷凍されていました。 左が梅ジュース用,右が梅酒用瓶です。 さあ,今年の我が家の梅酒と梅ジュースのでき…

梅酒用の南高梅

梅酒用の南高梅の一部です。梅酒を作って楽しんでもらおうと思って,今年も娘の所へ取れたての梅を送りました。 さあ,今年はどんな味の梅酒を作るんでしょうか。

英語会話の基礎学習

教員を退職し,去年から色々な機会を利用し,しばらく行けなかった世界史・日本史の旅に出掛けています。偶然,世界遺産の旅になることもありますが・・・・(笑)。 家人は現職だし,子供たちは忙しくて付き合ってくれないし孫たちはまだ小さいので,色々な機…

「有間皇子墓」と推定されている岩内1号墳

先日,「河内飛鳥」で見学した「孝徳陵古墳」の埋葬者・孝徳大王(天皇と公称するようになったのは天武天皇以後)の長男であった「有間皇子(ありまのみこ)」の墓と推定されている古墳が和歌山県御坊市内にあったことを思い出しましたので,御坊に所用で行った…

また今年もお中元の季節がやってきました。

また今年もお中元の季節がやってきました。 久し振りに高知県馬路村農業協同組合からユズ製品を中心としたパンフレットが送られて来ました。 さて,どうしようかなあ。

「河内飛鳥」自転車行(バイサイクリング))№3 「叡福寺」と「聖徳太子墓」

「河内飛鳥」自転車行(バイサイクリング)もいよいよ最後になりました。 ついに,今回の研修遠足の目玉というべき,「聖徳太子墓」のある「叡福寺」(えいふくじ,南河内郡太子町太子)に到着しました。奈良時代の聖武天皇の時代にここに聖徳太子の追福のため…

「河内飛鳥」自転車行(バイサイクリング) №2

前回に引き続いて,「河内飛鳥」自転車行(バイサイクリング)を書いていきたいと思います。 写真①,写真②,「推古陵古墳」(南河内郡太子町山田字高塚)は,正式には磯長山田陵とよばれています。東西63m,南北56mの3段式の長方墳です。1墳丘2石室という特…

「河内飛鳥」自転車行(バイサイクリング) №1

体調がよくなって来ましたので,昨日,関西大学古代史研究会(会長・西本昌弘教授)のお誘いを受け,初めて大阪の「河内飛鳥」と呼ばれる地域の東辺に春の遠足に行って来ました。 参加したのは,私を除くと,大学生2名,大学院生8名(修士コース2名・博士コ…