#自然保護

多くの鳥の写真をゲット!!

11月04日、家人が呼ぶ声を聞き、外を見たところ、隣の家のアンテナにとまっているやや大きな鳥を見かけ、取り敢えず何枚か写真を撮りました。 その鳥は猛禽類に分類される鳥でしたが、私はこれまでトビ以外の猛禽類を野外であまり見たことがなかったので、そ…

ムクドリたちの集会

10月12日、夕方、近くの電線の上が鳥の声で急に騒がしくなったので見上げるとそこに20数羽のムクドリたちが集まって来ていました。 こちらに向かう姿が様々だったので、面白く思いカメラを向けました。

台風24号襲来の数時間前、アカタテハを見かけました。

9月30日、電車乗り継ぎに成功したお陰で午前中に愛知から帰宅。台風24号襲来の数時間前、近くの畑で、久し振りにアカタテハを見かけました。何年ぶりでしょうか。 アカタテハ、羽根はだいぶ痛んでいましたが、どうやらイチジクの蜜を吸いつつ、しっかり生き…

天然サマツ(サマツタケ)の季節到来。

今年も南部JAそばの「ほんまもん」で天然のサマツ(サマツタケ)が数日前からたくさん売り出されていました。今年は豊作だとのこと。一昨日、今年はこれで最後だということで、5つ1100円で買いました。 ご存知のように、サマツはハラタケ目キシメジ科のキ…

紀南地方で熱帯のチョウ・クロマダラソテツシジミが繁殖。

2018年9月11日付けの『紀伊民報』の第一面に、紀南地方で熱帯のチョウ・クロマダラソテツシジミが繁殖しているという記事が掲載されていました。 このクロマダラソテツシジミは、羽根を広げても25㎜しかない小さなチョウです。県内では2008年に発見され、…

熊野川に沿って和歌山県側ではなく三重県紀宝町側の道路を遡る。

今日(8月4日)、新宮の城下町遺跡の現地説明会に出向き色々な勉強をしてきました。【これについては、また日を改めて後程報告します】 午後、熊野川に架かった大橋を車で渡り、初めて三重県紀宝町側から、熊野速玉大社背後の千穂ヶ峰(ちほがみね、標高25…

ヒマワリとツマグロヒョウモン、そしてシロチョウとキチョウの??写真。

カキの木の付近で、今年もヒマワリの花がたくさん咲き始めました。かなり背が高いので、首が疲れます。 久し振りにツマグロヒョウモンの♀の姿を見かけました。ツマグロヒョウモンの♀ももうそんなに珍しいチョウではなくなりましたが、今回は正面からの撮影に…

リンゴとヤマアジサイ

今日は、少々雲はありますが昨日と打って変わった好い天気に恵まれました。 近所を回ってみたところ、リンゴの白色の花が小さな赤い実となって結実していることに気づきました。まだ2㎝あるかないかという状態ですが、楽しみが増えました。 しかし、昨年は…

アカミミガメのこと

先日の4月1日、和歌山県田辺市の左会津川(三栖川)下流の土手を犬とともに歩き、上から見えるコイを追いかけているうちに川の中に綺麗なカメを何匹も見つけました。 もうご存知ですね、アカミミガメです。 このカメは通称ミドリガメとよばれ、日本の法律…

もう、4月10日になりました。

庭や畑のあちこちに、色々な花に交じって黄色いチューリップやフリージアが咲き誇っています。綺麗ですね。 オオタニワタリの新芽も出始めました。 そして梅畑では、はっきりとした季節の変化を物語るように梅が実を付け始めました。 もう、4月10日になりま…

ムクドリ、イソヒヨドリ、そして可愛い・・・・。

今日は大安・・・・だからってわけじゃないでしょうが、我が庭や畑にエサを求めて色々な鳥がやって来ています。でも、曇り空で、少し寒い。 まずはムクドリです。地上に降りてきたところを素早く写真に撮りました。 イソヒヨドリの♂。かなり遠くからですが、…

ハナミズキと、古川の水鳥たち

我が家の玄関先に植えていたハナミズキ、中の方に移植後も元気に咲き出しました。 水質が2016年度公共用水域測定結果で全国ワースト1だった古川にいた水鳥たち、その数は減りましたが、コガモ、カルガモ、オオバンたちが依然としてその姿を見せてくれていま…

古川の水質が2016年度公共用水域測定結果で全国ワースト1とのこと

3月30日、地元の新聞・『紀伊民報』に、私が今住んでいるみなべ町にとって凄く衝撃を与えるニュースが掲載されました。それは同町の南部川支流の古川(2級河川)の水質が2016年度公共用水域測定結果で全国ワースト1だったとのニュースでした。ただ、人の…

旧国道・田辺市福定から逢坂トンネルまで。

今日(3月29日)、田辺市大川に住む友人のK氏の誘いを受け、大イチョウで有名な福定から逢坂トンネルまで旧国道の坂道を車で行きました。 なぜ行ったかというと、クマノザクラという新種を見出した森林総合研究所の勝木俊雄氏が「クマノザクラの推定分布範…

我が畑にツグミが、そしてヒヨドリが・・・・。

3月26日の朝9時過ぎ、某氏に向けて緊急のメールを打っている最中に、珍しく我が畑にツグミがやって来ました。 おやっ、今何かが柵の向こうの畑に飛んで来たなあ、と目を向けたまさにその時のことでした・・・・。 慌ててすぐ傍に置いていたカメラを手に取…

満開のソメイヨシノ(栽培種)と、散り始めたクマノザクラ(野生種)

那智勝浦町でフィールド調査するついでがあったので、古座川流域へサクラを見に行ってきました。 ソメイヨシノは満開で、綺麗でした。 ある広場にて。贅沢にも、少ない人で楽しむ(笑)。 そして、一枚岩付近で。人出もそこそこありました。 佐部城跡の位置…

自宅近辺にモモ、サクラ、スモモの花咲きそろう。

今年も自宅の近くに植えられたモモ、サクラ、スモモの花が咲きそろいました。 モモ サクラ スモモ しばらく雨が続きましたが、このまま和やかに暮らしていきたいですね。

クマノザクラについての講演会開かれる。

一昨日(3月17日)、野生のサクラの新種であることが確認された紀伊半島南部に分布するクマノザクラについての講演会がありました。会場には、クマノザクラと見られるサクラの花樹が飾られていました。 講演者は東京の森林総合研究所多摩森林科学園の勝木俊…

春の訪れを告げる花、あちこちで

春の訪れを告げる花、あちこちで咲き始めました。私の周辺でもちらほらと咲いています。 スミレの花 串本町有田にて ツバキの花 串本町有田にて ニホンスイセンの花 我が家の周辺にて ラッパスイセンの花 我が家の周辺にて ボケの花 我が家の周辺にて アンズ…

大きくないオオバンを追いかけて・・・・。

最近、鳥たちの動きが凄く気になっています。 その対象は小鳥たちと水鳥たちですが、だんだん彼等の居場所が固定化してきましたので、探すのにそれほど苦労はしません。 でも、次第にその姿が見えなくなったり、その姿を捉えることが難しくなった鳥の数が増…

串本町の風吹山にクマノザクラを探しに登る。

3月10日、田辺の歩こう会の仲間達10数人と共に、串本町有田の風吹山(標高303m)に登りました。主要目的は串本町の潮岬・大島を遠望するため歩いて風吹山に登るということでしたが、私はこれ以外に、咲いているはずの、ヤマザクラとは違うクマノザクラを探…

串本町の有田川下流域にいた鳥達

3月10日、田辺の歩こう会の人達と、串本町の有田川下流域を歩いている最中、偶然、避寒のためここに渡ってきた冬鳥を見かけ、写真に撮りました。 ヒドリガモの♂♀です。午前中に撮る。 カルガモがたくさんいました。午後に撮影。手前が♂で向こう側にいるのが…

セグロカモメあれこれと、壺に入れたその後のクマノザクラの枝

ブログ仲間のkenzさんからセグロカモメの成鳥と若鳥に関していくつかの問題を投げかけていただきました。そこで、その日に田辺の芳養で撮ったセグロカモメの写真を全て調べ直したところ、成鳥と幼鳥・若鳥に関連する面白い写真を見つけました。 それがこれで…

セグロカモメ、カルガモ、アオサギ、ハクセキレイ、ヒドリガモなど

2月28日夕方、愛犬マリリンを連れ、散歩に出かけました。芳養へ行く途中の海岸で、浜辺に集まった何百というカモメの集団に遭遇。.そこから離れた所にいたセグロカモメの写真を撮る。(↓) 波が足元を洗いました。 久し振りに田辺市の中央を流れる会津川下…

いただいた「クマノザクラ」の花咲く。

2月24日に「クマノザクラ講座」を受講した際に蕾のついたクマノザクラの木の枝をいただきました。家に帰って家人が活けた栽培種の啓翁桜のそばにしばらく突っ込んでおいたのですが、昨日(2月27日)までの状態がこのような状態でした。 そして今日(2月28…

「クマノザクラ」という新種のサクラについて

2月24日、以前ドローン空撮講座に出た時に予約した「第4回・農林大学校林業研修部公開講座 和歌山のサクラ(仮称・クマノザクラ)」に行き、勉強して来ました。 予想通り、非常に面白く興味深い話でした。 かいつまんでいうと、和歌山県には現在自生種・野…

古川で越冬生活をおくるある日のコガモたちの姿

南部平野の田圃では春キャベツの時期を迎えようとしています。願わくば、市場にもっと大量に出回り、少しでも安くなったら嬉しいのですが・・・・。 そして、コガモたちは今日も、この寒い中、南部の古川で元気に越冬生活をおくっています。 メス(↑)(↓) …

思いがけず2羽の小鳥の写真を撮る。

今日(2月24日)夕方、いつものようにマリリンと共に散歩に出かけました。コースはいつもと同じコースで、うまく長期滞在している冬鳥の姿を写真に撮ることができればOK、と思っていました。 でも、今回、ちょっと思いがけないことが起こりました。 水鳥を…

悲しい写真を載せます。

今日(1月29日)は悲しい写真を載せます。お許し下さい。 ご覧のように、今朝、寒さのためか、雀が地面に横たわっていました。 合掌!!

今朝、ムクドリ飛来。

今朝(12月12日)、久し振りに我が庭にムクドリが飛んで来ました。 ムクドリは夕方に群れをつくるといわれていますが、朝方にも群れをつくるようです。私の庭に飛んで来たムクドリの数は少なかったですが・・・・。 屋根に2羽、すぐ近くのムクゲの木に数羽…