2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

『田辺市 世界遺産熊野参詣道 中辺路・小辺路・伊勢路・大峯奥駈道』

このたび,紀南文化財研究会は,田辺市教育委員会の委託を受け,世界遺産として評価の高い熊野参詣道を田辺市域に限定して総合調査し,報告書『田辺市 世界遺産熊野参詣道 中辺路・小辺路・伊勢路・大峯奥駈道』を田辺市教育委員会に提出しました。 調査員・…

リビア旅行のガイドブック

最近日本で,アフリカ北部にある世界遺産が注目されています。 まだこれからその数を増やしていくと思いますが,りビアに関して,待望の新しいガイドブックが出されましたので,紹介しておきます。フランス語やイタリア語のガイドブックはあると思いますが,…

松江市西光寺所蔵の長沢芦雪『龍図』

松江市西光寺所蔵の長沢芦雪『龍図』を紹介します。 お楽しみ下さい。

『特別展 田辺・高山寺の文化財』の展覧会開催

今日,元同僚の女性の出産祝いを届けにM町まで行ってきました。時間があったので,ついでに高速道路を使って和歌山県立博物館で開かれている『特別展 田辺・高山寺の文化財』の展覧会を観に行ってきました。 1枚目の写真は,その展覧会の図禄の写真です。1…

1歳8ケ月の孫(次女)

Y市にいる1歳8ケ月の孫(次女)です。 アンパンマンが大好きで,食事が始まるとさっさと自分の椅子に座り,皆が「いただきます」と言う前に右手にホーク,左手は素手で,勝手に食べ始める子です。 いつも,途中で注意されて,「いただきます」と手を合わせて…

中国山東半島出土の仏陀立像

この写真は,昨日紹介した菩薩立像と同様,中国山東半島の龍華寺遺跡から出土した仏陀立像の写真です。 像高は,116.0㎝。 石灰石製で,菩薩立像が製作された時期よりもややおくれた北斉時代(6世紀後半頃)に制作されたようです。山東省の青州博物館所蔵の仏…

中国山東半島出土の菩薩立像

この写真は,昨年度末に滋賀県のMIHO MUSEUMから中国の山東省に寄贈された菩薩立像の写真です。 この菩薩立像の像高は,120.5㎝。 石灰石製で,北魏時代から東魏時代(6世紀前半頃)にかけて制作されたようですが,かつて山東省の龍華寺遺跡から出土したこと…

スズランの花咲く

我が家の庭には今を盛りと色々な花々が咲いています。きちんと区画していないので,特に種で拡がっていく植物の場合,どこからどの花が芽ぶくか,咲いてみなければわからないという現状です。 でも,春蘭やシンビジュームなどは株で拡がっていくためか,群れ…

根来寺と根来塗り

和歌山県立博物館でひらかれている根来寺展も間もなく終ろうとしています。坊院跡から出土した朱漆器片(「延命院」「理性院」「筒井坊」などの底銘あり)も展示されていますので,その原物も実見して頂きたいと思います。 ところで,根来塗りは根来寺でつくら…

田辺市高山寺の花々

26日から特別展が和歌山県立博物館で開かれる田辺の高山寺へ行ってきました。 1枚目の写真は,高山寺の代表的な建造物である江戸時代建造の多宝塔の写真です。ここの本尊は聖徳太子孝養立像です。 2枚目の写真は,やや盛りを過ぎた牡丹桜の写真です。境内…

大阪梅田界隈変貌

久し振りに大阪梅田の界隈をうろつきました。その変貌ぶりにびっくり!! お初天神の鳥居前にあった場所が更地になり見晴らしが好くなりました。さて,この状態がいつまで続くことやら。 次の写真は,暗くてわかりにくいでしょうが,真ん中に見えるのが阪急デ…

池田香代子講演会のおしらせ

5月2日(金)午後6時から,御坊市民文化会館で,作家兼翻訳家の池田香代子さんの講演会「100人の村から憲法が見えた」がひらかれます。 2001年,池田香代子さんが自ら絵本にした『世界がもし100人の村だったら』がミリオンセラーになりました。彼…

特別展 田辺・高山寺の文化財

今日,和歌山県立博物館の「企画展・根来寺の今と昔」を観て来ました。 「佐竹伊賀働書」「根来寺境内絵図」「極楽寺文書」「根来寺遺跡出土資料」「鬼瓦」など非常に重要な史料ばかりで,観に来て良かったと思いました。 この企画展は,4月20日(日)までで…

アヴァンギャルド

横浜のS駅のガード下に単なる落書きとは思えない素敵な(??)美術作品が描かれていました。 私は現代美術が好きで自分でも少しずつ集めているのですが,これらの作品からもの凄いエナジーを感じました。 何故これらがここに描かれたのか事情が分かりませんの…

また蕾が蘭の花を咲かせました

ずっーと,蕾のままだった蘭がここにきて綺麗な花を咲かせました。花が咲いたので同じシンビジウムでも前の蘭とは違うということがわかりました。 この蘭の名をラズベリー・シャーベットをといいます。 何か美味しそうな名ですね。 でも,今のところ匂いはほ…

花,花・・・・。

我が庭はどこにでもある珍しくもない花のオンパレードです。順番に黄色のフリージア,ラッパ水仙,赤紫色・臙脂色のフリージア,ムスカリ,ダイコンなど・・・・。 でも,見ていて楽しいです。 特に横浜から帰って来て,久し振りに見た花達の可愛いこと,孫…

花から実へ

アンズの花も終わり,そろそろ実をつけ始めました。 さて,今年はどれくらいの収穫があるだろうか。 アンズ酒を作れるぐらい,実がなってくれれば嬉しいのですが・・・・。

企画展「根来寺の今と昔」

今日,所用があって久し振りに和歌山市へ行って来ました。 会議後,和歌山県立博物館の企画展を観るつもりで立ち寄ったのですが,閉館間近かということで見学することができませんでした。 仕方ないので,博物館内の学芸員室へ立ち寄ったところ,宣伝してく…

鎌倉時代の熊野牛玉宝印の1例

以前にも紹介しましたが,熊野牛玉宝印は熊野参詣の隆盛と共に霊験著しいものとして珍重されたため,その熊野牛玉宝印の裏面は起請文として広く利用されました。 起請文としての利用例は,『玉葉』寿永3年1月9日条(源義仲と平氏との間で和平協定を結ぶ際…

我が家のハーブもそろそろと・・・・。

我が家のハーブもそろそろと活動を始めました。 1枚目の写真は,ミントの写真です。指で擦ると好い香りがします。 2枚目の写真は,ローズマリーの写真です。周りに甘い香りが漂っています。 他に色々と拡がり始めました。

柿の木の新芽

我が家の柿の木の新芽が芽吹き始めました。この柿の木は,長男が誕生した時,亡き義父が記念に植えたものです。 春になって新芽が芽吹き始めました。そのやわらかい新芽の一部をてんぷらに揚げましたが,甘みがあって美味しかったです。 2年に1回,実がつ…

白浜町平草原公園の桜祭り

昨日,満開の桜を見てきました。場所は,白浜町の平草原公園。 白浜空港に娘と孫たちを迎えに行ったついでに観て来ました。ちょうど桜祭りの最中でしたので,桜(ソメイヨシノだそうです)を観にやって来た人でいっぱいでした。 特別な感動はなかったけど,今…

サヌカイトの原石

石の話題を続けます。 これはサヌカイト(讃岐石)と呼ばれている石です。この石はかなり風化していますので,灰色に見えますが,本来は黒色緻密な石です。金槌でたたけば金属音を発します。 それゆえ,原始・古代社会では石器を作る石として遍く知られていま…

蘭の花の花弁に異変が・・・・。

前に紹介しました白い蘭の花に変化がありました。 おわかりでしょうか。 そうです。この蘭の白い花弁の中のおしべ・めしべは,普通,黄色をしているのですが,1つだけ紅色になっている花弁がありました。前に見た時はこんな色をしていなかったのですが,何…

南部川の上流・清川山中から切り出された清川石

和歌山県の石に関する話を続けます。 南部川流域出土の盆石・水石といえば,なんといっても石灰質ノジュール(団塊)である古谷石が有名ですが,古谷石は音無川層群の下部層にあたる瓜谷累層(約5700万年以上前の地層)から出土する岩石です。 南部川の上流…