2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

新刊本(「熊野・高野」の案内書)の紹介

新刊本(「熊野・高野」の案内書)の紹介をさせてもらいます。 日本で最初の和英併記の「熊野・高野」のガイド・ブックです。定価は,税込みで1470円です。はじめての試みですので,ご購入お勧めします。 KIGA(熊野・高野国際語り部の会)編『UNESO WORLD HERIT…

この写真の場所はどこでしょうか。

この写真の場所はどこでしょうか。 おわかりでしょうか。 この写真は,田辺市中辺路町の「熊瀬川王子社跡」から「草鞋峠」(わらじとうげ)に向かい,かなり古そうな石段と石畳が残された「熊瀬川坂」を上がって行く途中で撮りました。 これは,「一里塚跡」(い…

「音無川」源流の「音無滝」

田辺市本宮町三越の「三越峠」(みこしとうげ,標高560m)は,要害森山(標高779m)の北西部に張り出した尾根の鞍部にあります。かつての西牟婁郡と東牟婁郡の郡境です。現在,ここには駐車場,休憩所,便所,水道,非常電話,番号道標(53番)などがあります。 …

廃村となった道湯川集落の「蛇形地蔵堂」が賑わう時。

廃村となった道湯川集落の中を,湯川川が流れています。 参詣者は,熊野街道(中辺路)を草の茂る石垣と湯川川に沿って南下し(1つ目の写真),途中で左折して橋を渡り,三越峠方面に向かうのが普通ですが,その橋の手前を右に行くとすぐに「蛇形地蔵堂」(じゃ…

昭和31年(1956)に廃村となった道湯川集落跡。

この道湯川集落(どうゆかわしゅうらく,田辺市中辺路町道湯川)は,中央部を湯川川が南流する谷間の集落でした。この集落を熊野街道(中辺路)がほぼ東西に貫通し,途中に屋敷跡や田圃跡を囲っていたと見られる石垣が多く残されています。昭和31年(1956)に最後…

これは何の写真だと思いますか。

これは何の写真だと思いますか。場所は,草鞋峠(わらじとうげ)から女坂(めざか)を下り,林道を横切り小川を渡った所にある仲人茶屋跡の近くです。 一見,石造りの家のように見えますが(見えないかな),実はこれは炭焼き窯の跡なのです。後に紀州備長炭として…

3枚の写真と本来の古道

これら3枚の写真は,何の写真だと思いますか。 1つ目の写真は,世界遺産に指定されている熊野古道(岩神峠・林道間)とは違う道です。世界遺産に指定されている熊野古道は,このポイントを左に緩やかに曲がって下っています。しかし,これが私達が本来の熊野…

昨夜,爆睡。

昨夜,熊野古道調査報告をまとめるつもりでいたのですが,ちょっと眠るつもりでそのまま眠ってしまいました。 今日,徹夜してでも頑張らねば,期限におくれてしまいそうです。 今夜,必死で頑張ります。 1つ目の写真は,三越峠から北西部を眺めて撮った写真…

珍しいもの見つけた。

熊野古道を歩いている途中で,珍しいものを幾つか見かけました。 上の写真に写っている露光過剰気味の木の根っ子の穴は,モグラがミミズを食べる餌場だそうです。また,夜間にはフクロウが首を出すモグラを狙ってモグラを捕まえる餌場でもあるようです。 下…

熊野古道の石畳と石段。そして岩神峠越えの難所。

昨日,熊野古道調査のため,古道(小広峠の王子社から熊野本宮大社まで)の中で比較的珍しいかなり古い寺期に造られた石畳や石段がかなり残っている所を歩きました。 それは草鞋峠と岩神峠の間にある,つづら折れの下り道「女坂」とつづら折れの急な上り道の男…

仕事も昨日で一つ山を越しました。でも・・・・。

仕事も昨日で一つ山を越しました。まだいくつかの山を越さなければなりませんが,仕事ですからなんとか越して行けそうです。 でも,ライフワークでやるべきことがたいぶたまっています。3誌に載せるべき論文が長短ともになかなか書けません。熊野古道につい…

平安京文化研究会から3月例会のご案内

平安京文化研究会から3月例会の案内が来ていますのでお知らせします。 ◆日時 3月11日(日) 13:00~17:00 ◆会場 京都大学 総合人間学部棟 1B07 http://www.h.kyoto-u.ac.jp/soujin/welcome/map.html ◆報告 1.新見克彦「無住の宗教実践と修道観」 参考…

「春一番」来る

今日,低気圧が日本海を通過したため,和歌山県内各地で南よりの強い風が吹き,大荒れの天気になりました。気温も3度ほど高くなり,「春一番」といわれる現象が起こりました。 雨が降ったりやんだり,という天気でしたが,建物の中では過ごしやすい1日でし…

巨大なクスノキ

昨日,黒江でもう1つ珍しいもの,素晴らしいものを見掛けました。 それは浄国寺(海南市,浄土真宗)の石垣に埋もれるように立つ巨大な2本のクスノキです。そのうち大きい方の写真を紹介します。 真下からひっくり返るようにして見上げました。空が隠れてし…

「紀州びな」を求めて黒江を歩く

今日,2006年○月に産まれた孫のために「紀州びな」(1つ目の写真)を買いに海南市黒江に行ってきました。 娘夫婦は転勤組のためかさ張るひな人形はいらないとのこと。普通のひな人形は上の孫の時に贈っているので今回は紀州特産のひな人形を贈ることにしまし…

国指定「ユノミネシダ」自生・名称指定地

ここで紹介する植物は「ユノミネシダ」とよばれる熱帯および亜熱帯に分布する暖地性のシダです。 「ユノミネ」という名前からもわかりますように,生息の北限である田辺市本宮町「湯峰」温泉に因んでその名がつけられたシダの仲間です。 この2枚の写真は自…

隣の畑で愛犬と一緒に観梅。

一軒隣にある吉田地区の梅林に梅見に行ってきました。吉田地区の梅は,今日の段階で八分咲き~九分咲きといったところでしょうか。でも,すごく好い香が辺り一面に漂っていました。 でも,鳥はまだ飛んできていません。 この梅林は,A氏所有の梅林ですが,…

廊之坊重盛の供養塔に関連した史料

瀧執行であった廊之坊重盛の供養塔(慰霊碑)に関連した史料を集めています。 とりあえず,『熊野那智大社文書』からということで関係史料を集めました。未だ抜けているものもありますが,これをどう組み立てていくかが今後の課題です。 〔廊之坊重伝関係史料…

田辺9条の会

この子らの未来の為に!! 田辺9条の会 第2回総会&1周年記念行事 日時 2月10日(土) 13時15分~ 場所 和歌山県田辺市 市民総合センター交流ホール 内容 総会 13時15分~13時50分 経過報告 会計報告 2007年度活動計画 記念講演 14時00分~15時30分 由良登信…

白梅とスイセン

立春も過ぎ,ここしばらくの温かさに促されてか,ようやく白梅も咲き揃いました。 この白梅の品種は有名な南高梅です。シャッターチャンスは逃しましたが,つい先ほどまで枝にメジロが二羽留り,花の蜜を吸っていました。 また,昨年の12月ごろから咲き始めた…

御影史学研究会2月例会の御案内

御影史学研究会2月例会の御案内 日時 2007年2月25日(日) 13:00~17:00 会場 西宮市民会館 小会議室 (阪神西宮駅東改札下車北へ3分,西宮市六湛寺町10-12,電話0798-33-3111) 発表 張萍娟氏「日中の米食文化の比較研究-粥を中心に-」(卒論) 周怡静氏「台…

陽はまた昇る

今日もまた南部湾上の鹿島の向うに陽が沈もうとしています。ようやく帰り着いたばかりでこの瞬間を見て写真を撮りに走りました。 タイミングよくこの光景を写すことができました(1つ目の写真)。 私はどうも沈む夕陽が好きなようです。 昨日からある会議のた…

国際熊野学会熊野例会のご案内

国際熊野学会熊野例会のご案内をさせていただきます。 日時 2007年3月25日(日) 午前11時~午後5時30分 会場 闘雞神社会館会議室 和歌山県田辺市湊655 JR紀勢線 田辺駅徒歩10分 テーマ 「熊野の巨人-南方熊楠-」 11時~12時 記念講演 南方熊楠顕彰館館…

安宅庄及び三箇庄の案内板

これは,和歌山県白浜町の日置川流域のある地点に立てられた史跡や文化財について書かれた素敵な案内板の写真です。 もし,安宅庄及び上流の三箇庄に行く機会がありましたら,是非この案内板を思い出しながら周辺を散策して下さい。 まだまだ自然も残ってい…