11月04日夕方、千里ヶ浜を散策。

11月04日の夕方、沈みゆく太陽を見ながら、南部の千里ヶ浜海岸を、犬を連れて散策しました。 愛犬の2匹ともこの砂浜が好きなのではしゃぎ回っていました。マリリンは近くにいましたが、 クルリンはドッグランで先に走って行ってしまいました。 この岩は、…

多くの鳥の写真をゲット!!

11月04日、家人が呼ぶ声を聞き、外を見たところ、隣の家のアンテナにとまっているやや大きな鳥を見かけ、取り敢えず何枚か写真を撮りました。 その鳥は猛禽類に分類される鳥でしたが、私はこれまでトビ以外の猛禽類を野外であまり見たことがなかったので、そ…

大山で拾った石と大山寺本堂前で見掛けた昆虫

【閑話休題】 10月22日の巡検の最中、大山の麓を流れる佐陀川の川原でこんな石を拾ろいました。白色と茶色の安山岩(?)の小石です。中に混入している鉱物は同じようです。私には変な趣味があって、こういうものを記念に収集するのが大好きです。 その約30…

日本山岳修験学会大山学術大会の3日目、見学会(巡見)№④

【承前】 10月22日、日本山岳修験学会大山学術大会の3日目、見学会(巡見)№③の続きです。 後ろを振り返りつつ阿弥陀寺の参道を下り、左手に逸れ上横手道を通って境目の石の大鳥居に向かう。(↓) 途中で出会った六地蔵たちです。(↓) この石の大鳥居(↓)…

日本山岳修験学会大山学術大会の3日目、見学会(巡見) №③

【承前】 10月22日、日本山岳修験学会大山学術大会の3日目、見学会(巡見)№②の続きです。 まず大山僧房跡全体測量図を紹介します。(↓) 見難いかもしれませんが、地図の左上に寂静山地区の僧房跡(1~39)、その左側に東地区の僧房跡(1~55)、そしてほ…

日本山岳修験学会大山学術大会の3日目、見学会(巡見) №②

【承前】 10月22日、日本山岳修験学会大山学術大会の3日目、見学会(巡見)の続きです。 大神山神社奥宮(大智明大権現社)から石段を下り、鈴木会長ご推薦の彫りの深い狛犬の爪を観察。(↓) 気のせいか、狛犬の目の輝きが何やら気味が悪いですね‥‥。 その…

日本山岳修験学会大山学術大会の3日目、見学会(巡見) №①

10月22日、日本山岳修験学会大山学術大会の3日目。今日は見学会(巡見)。 8時過ぎ、大山寺本堂への長い参道をへて、 門に入り、急な石段をゆっくりと上る。早朝なので人は殆どいない。 集合時間の8時30分のかなり前に、かつての中門院の中心・大山寺(天…

クックックックー、「鬼太郎の天井画」を寝転んで鑑賞。

10月20日(土)から22日(月)にかけて、日本山岳修験学会大山学術大会に参加し、最終日の22日の見学会で「大山寺僧房跡」を踏査してきました・・・・。・・・・そして最後に、圓流院で、境港出身の漫画家・水木しげるの「鬼太郎の天井画」を寝転んで鑑賞し…

鳥取の大山で出会った紅葉

10月20日(土)から22日(月)にかけて、日本山岳修験学会大山(だいせん)学術大会に参加しました。 まずは22日の鳥取の伯耆大山(ほうきだいせん)で出会った数々の紅葉を紹介します。 大山山麗(標高750m)の紅葉です。 モンデル橋上から東南方面に目を…

昨日の夕方、大阪から鳥取県米子市に到着。晩飯へ・・・・。

日本山岳修験学会大山学術大会に参加するため、現居住地の和歌山県の南部(みなべ)から、高速バスを乗り継いで、昨日(10月19日)、鳥取県米子市へ来ました。 昨夜ひと眠りした後、今朝起き出して「スーパーホテル米子駅前」の浴場でひと風呂浴び、今このブ…

日本山岳修験学会大山学術大会

10月20日から始まる日本山岳修験学会大山学術大会へ明日19日から行ってきます。ちょっと贅沢な4泊5日の高速バスの旅の始まりです。 もし時間があれば、ついでに大山(だいせん、標高1729m)へも登ってきたいと思っていますが、持病を抱えていますので無理…

熊野古道・小和瀬橋から請川まで小雲取越えの道を歩く。 №②

【承前】 「熊野古道・小和瀬橋から請川まで小雲取越えの道を歩く。№①」の桜峠からの続きです。もう一度、関係する地図をあげておきます。上の部分を参照。 桜峠から下り上りの坂道をへてスギ林の中にある石堂茶屋跡に到着。歩行時間は30分。 道の上りの途中…

熊野古道・小和瀬橋から請川まで小雲取越えの道を歩く。 №①

10月13日、田辺あるこう会のメンバーと共に、熊野古道・小雲取越えの道を歩くため、新宮市熊野川町小和瀬の駐車場に車3台で集合。地図の下(南東)から上(北西)へ向かう。歩行距離12km。 右手に、小和瀬渡し場跡、左手に、熊野川に流れを注ぐ赤木川(清流…

ムクドリたちの集会

10月12日、夕方、近くの電線の上が鳥の声で急に騒がしくなったので見上げるとそこに20数羽のムクドリたちが集まって来ていました。 こちらに向かう姿が様々だったので、面白く思いカメラを向けました。

1畝のサツマイモを収穫。

今日(12日)、妻が4月下旬に畑を耕し8つの苗を植えて育てていた1畝分のサツマイモ(鳴門金時)を収穫しました。収穫したその一部のサツマイモの写真です。 大きさはバラバラでしたが、結局、サツマイモを計30数個、収穫しました。後は、土をつけたまま日…

南部の須賀神社の秋祭。

私が住んでいる和歌山県の南部(みなべ)には有名な神社が2つあります。1つは鹿島神社であり、別の1つ神社は旧南部川村西本庄の須賀神社です。 8日~9日にかけて、今年3月に和歌山県無形民俗文化財に指定された「須賀神社の秋祭」がおこなわれました。…

私が赤ちゃんになって生まれた日に。

今日は私が赤ちゃんになって生まれた日です。 特に感想はありませんが、よくここまで生きてきたものです。 夕食の一部を紹介します。家人(かじん)が赤飯を焚いてくれました。もう少し塩を入れて欲しかったのですが、「あなたの健康のために駄目」と一笑に…

犬山城と犬山城下町散策 ④ からくり展示館と文化史料館にて

【承前】 9月29日、犬山城を出て、犬山城下町を皆で散策しました。私は殆どK氏夫妻と一緒に行動しましたが、からくり展示館と犬山市文化史料館の展示物が特に印象に残っています。 からくり展示館では嬉しいことに犬山が誇る有形文化財のからくり人形の撮…

犬山城と犬山城下町散策 ③

【承前】 犬山城内と、望楼の廻縁から撮影した写真、城外の広場で撮影したいくつかの写真を紹介します。 まずは、地下の穴倉(出入り口近く)の内部の石垣です。 ついで内部の様子を紹介。 犬山城の最上階(望楼)の廻縁から周囲を展望。外は雨で見晴らしは…

犬山城と犬山城下町散策 ②

【承前】 9月29日、雨はかなり酷くなりましたが、私達一行は木曽川に流れを注ぐ郷瀬川に沿って城山の緩やかな坂を上りました。 途中にあった針綱神社の入り口です。【追記】 犬山城は、本丸にあったこの神社の前身神社(由緒ある古代の式内社だそうな)を潰…

犬山城と犬山城下町散策 ➀

9月29日、台風24号襲来の報におびえつつ(笑)、N君、K君夫妻とともに、特急くろしお12号、新幹線のぞみ、名鉄特急ミュースカイを乗り継ぎ愛知県犬山市へ行って来ました。目的は犬山市で開かれる高校の同窓会に出ることでした。 ここが、私達が宿泊する、…

台風24号襲来の数時間前、アカタテハを見かけました。

9月30日、電車乗り継ぎに成功したお陰で午前中に愛知から帰宅。台風24号襲来の数時間前、近くの畑で、久し振りにアカタテハを見かけました。何年ぶりでしょうか。 アカタテハ、羽根はだいぶ痛んでいましたが、どうやらイチジクの蜜を吸いつつ、しっかり生き…

天然サマツ(サマツタケ)の季節到来。

今年も南部JAそばの「ほんまもん」で天然のサマツ(サマツタケ)が数日前からたくさん売り出されていました。今年は豊作だとのこと。一昨日、今年はこれで最後だということで、5つ1100円で買いました。 ご存知のように、サマツはハラタケ目キシメジ科のキ…

今日(27日)のマイ・ブレックファースト!!

いつ頃からでしょうか。私は1日を2食ですませています。夕食は家人が用意してくれますが、朝食は自分で用意したものを中心に適当に集めて食べています。 まず起きてから最初に、市販の、コーン入りのポタージュ・スープを温めていただきます。これに時おり…

9月の低山登山、由良の重山へ。

9月23日、田辺あるこう会のメンバーと共に、和歌山県由良の重山(標高263m)へ。 糸谷で駐車。 重山は低山とはいえ、かなり登りがいのある山のようで、急な斜面を落ち葉を踏みしめて登りました。 クスの香りが漂う急な山道をひたすら上へ。 眼下に由良港が…

田辺ジオパーク研究会の見学会 ②

昨日(9月22日)午前、田辺ジオパーク研究会の見学会があり、周参見口和深の海岸で久し振りにフェニックス(天鳥)褶曲を見てきました。 そして午後、国道42号線を北西上し白浜町市江崎に向かいました。市江集落は静かな入り江の中にあります。 ここが現地…

田辺ジオパーク研究会の見学会 ➀

今日(9月22日)、田辺ジオパーク研究会の見学会があり、ゴミ集めボランティアがてら、この周参見口和深の海岸へ久し振りに牟婁層群三尾川累層内(約3000 万年前)のフェニックス(天鳥)褶曲を見に行ってきました。 今日は谷川の水が豊富で、ふだんはめっ…

シモクレンと赤・白のマンジュシャゲ開花。

今年も、ちょっと気付かないうちにいつのまにかシモクレンが咲き始め、上品な芳香を漂わせ始めました。朝早く降った雨の粒も何ともいえぬ潤いを添えてくれています。 緑の葉も生き生きしていますね。何だかホッとしました(笑)。 【追記】 でも、シモクレン…

秋の味覚を2つ。

和歌山県の、地場の秋の味覚を2つ紹介します。 シイタケです。 アンノウイモです。 シイタケは田辺市の龍神産のものです。私は年中この肉厚のシイタケを食べていますので、秋だけの味覚とは言えませんが・・・・。 シイタケはこれを中火で焼き、外がカリカ…

田辺市下芳養産の極早生ミカン

久し振りに「よってって」市場でミカンを買いました。このミカンは田辺市下芳養産の極早生ミカン・ひなの姫です。 出始めたばかりのこのミカンは、酸っぱい、水っぽいという印象が強く、ふだんなら甘いミカンが好きな私が買うことのないミカンでした。ところ…