日本の自然・生物

天然サマツ(サマツタケ)の季節到来。

今年も南部JAそばの「ほんまもん」で天然のサマツ(サマツタケ)が数日前からたくさん売り出されていました。今年は豊作だとのこと。一昨日、今年はこれで最後だということで、5つ1100円で買いました。 ご存知のように、サマツはハラタケ目キシメジ科のキ…

シモクレンと赤・白のマンジュシャゲ開花。

今年も、ちょっと気付かないうちにいつのまにかシモクレンが咲き始め、上品な芳香を漂わせ始めました。朝早く降った雨の粒も何ともいえぬ潤いを添えてくれています。 緑の葉も生き生きしていますね。何だかホッとしました(笑)。 【追記】 でも、シモクレン…

上南部東本庄の巨木めぐり

薬をもらいに行く序でに、愛犬のマリリンを連れて上南部東本庄(ひがしほんじょう)の巨木めぐりをしてきました。 これは一宮神社の神木であるクス(楠・樟)の巨木です。クスは暖地に自生する長命の常緑高木です。別名ナンジャモンジャの木と云います。 近…

紀宝町浅里の飛雪滝

前回紹介したように、8月4日、三重県紀宝町の熊野川沿いの道を多くのダンプカーに追い抜かれたりすれ違ったりしながら走っている最中に、花崗斑岩(かこうはんがん)に張りつくように流れているこんな小さな滝に出会いました。いつもマイブログをご覧いた…

おとなしく写真撮影におうじてくれたトンボ

昨日(8月1日)、ゴミを始末していた妻が「カメラを持って早く来て」と呼んでいたので、慌てて外に出ると、傍に生えていた草にトンボがじっととまっているのが見えました。 逃げられたら困るので、慌ててシャッターを押しました。 でも、怖がって逃げるどこ…

白浜町市鹿野の上村茶園

一昨日(7月8日)、和歌山城郭調査研究会主催の「裏山のお城跡に登ろう―山中の謎の城跡・市鹿野城―」に行って来ました。 市鹿野城跡(いちかのじょうせき)は、鹿野山吉祥寺(かのさんきっしょうじ、臨済宗妙心寺派、↓)から、その墓地を眺めつつ10分ぐら…

久方に出会ったイソヒヨドリ・メスの幼鳥

今日は6月30日。6月もいよいよ終了ですね。 今日は少し雲のある青天です。東日本では梅雨も明けつつあるそうですが、西日本ではもう少し時間がかかるようです。 ここしばらく、2羽のスマートなイソヒヨドリが私の家の周辺を飛び回ったり、屋根や電線に停…

今が旬のスモモの品種・「シンジョウ」をいただきました。

今日(6月29日)、和歌山県田辺市新庄町が発祥の地であるスモモの一種・「シンジョウ」を近所の方から頂戴しました。(↓) スモモは紀南地方ではウメ、ミカンに次ぎ栽培が盛んな果実です。当地方では「大石早生」(↓)と呼ばれる品種が一般的に知られ、よく…

いよいよムクゲ(ムグンファ)の花咲く季節の到来。

今朝、大阪高槻・枚方近辺で震度6弱の地震が起こりました。この付近には肉親や友達が多いので連絡に苦労しましたが、午後までに1人をのぞき全員と連絡がつきました。 しかし、死者が出るとは‥‥。謹んで、ご冥福をお祈り致します!! 繁げる植物の葉の中に、…

和歌山県御坊市「中山の蓮池」の舞妃蓮

今日(6月16日)、和歌山県御坊市の阪本尚生氏のご案内で、北塩屋「中山の蓮池」へ舞妃蓮を観に行ってきました。舞妃蓮とは、阪本尚生氏の父阪本祐二氏(元和歌山県立日高高校教諭)が古代蓮として有名な大賀蓮と、アメリカで明仁親王(現天皇)に献上され…

青系・紫系の色の花と黄色の花咲く。

梅雨の季節。色々な花が咲いています。 まずはアジサイ。我が庭には色々な色のアジサイが咲いています。梅雨にふさわしい花の色、1つだけ選ぶのは難しいですが、私はこの青系の色のアジサイが好きです。 最近、この青系、紫系の花が庭にも畑にもたくさん目立…

ムカシヤンマ報道。

地元の新聞・『紀伊民報』の2018年6月6日付け報道・「生きた化石 ムカシヤンマ―紀南の山中で飛ぶ」に注目。 この大型のトンボ・ムカシヤンマは、シーラカンスや甲虫のような生きた化石と呼ばれる貴重なトンボですが、東北地方以南の本州島や九州島に広く生…

再度、志原海岸へ、そして海食洞窟から大崎まで。

昨日、好天だったので家族とともに再び志原海岸へ行ってきました。 先日も行った海食洞窟です。初めて行った末の娘も喜んでくれました。 ただ今回は、海食洞窟の向こう、切れ込んだ小さな湾を回って大崎付近にまで足を延ばすことにしました。 大崎へ行く途中…

ケリ、ツツジ、コメツツジ、そして最後のバラ

ケリがどうも住まいを変えたようで、最近、我が家の近くの田畑から飛び立ち鳴き声をあげながら遠くを飛んでいる場面が増えています。 近くに寄ってきて私の頭の上を飛んでいる場面もあるのですが、なかなかケリを大きな写真に撮ることができず、四苦八苦して…

初夏の花々、そしてヒヨドリと、ツマグロヒョウモン

春もだんだん深まり、もう初夏ですね。初夏の花々を紹介します。 まずは、我が庭の花々から。妻の退職後毎年咲いてくれる赤いミニバラです。昨日の雨が花弁の間にたまっています。 そしてスプレイ咲きのミニバラです。これからが楽しみです。 今年も青いアヤ…

ヒヨドリとシラン、ノバラそしてカキの新葉が・・・・

好い天気が続き、ここしばらく、我が家の周りにヒヨドリが盛んに出没。 ただ我が家の庭や畑には近づいて来ず、専ら周辺を見張るかのように電線に留まっていました。 先日 後ろ姿ですが・・・・。明らかにヒヨドリですね(笑)。 今日 ヒヨドリが先日よりもさ…

キジバト登場。そして、

今日(4月25日)、常連のイソヒヨドリの♂が畑にやって来たので、写真を撮ろうとしたのですが、隣の畑の方へ逃げて行ったので、カメラを持って追っかけたところ、久し振りに、畑でエサをあさっているキジバト(ヤマバト)に出会いました。 もうこの1枚の写…

すさみ町江住奥のサクラから古座川流域の国指定天然記念物群へ

先月の3月24日に、和歌山県のすさみ町江住奥の大鎌から串本町比曾原の荒れた道をへて古座川町三尾川に行き、国道371号線を通るクマノザクラ、ジオパークがらみの写真撮影旅行をしてきました。 まずは、大鎌から串本町比曾原の荒れた小道を行く途中で出会っ…

アカミミガメのこと

先日の4月1日、和歌山県田辺市の左会津川(三栖川)下流の土手を犬とともに歩き、上から見えるコイを追いかけているうちに川の中に綺麗なカメを何匹も見つけました。 もうご存知ですね、アカミミガメです。 このカメは通称ミドリガメとよばれ、日本の法律…

もう、4月10日になりました。

庭や畑のあちこちに、色々な花に交じって黄色いチューリップやフリージアが咲き誇っています。綺麗ですね。 オオタニワタリの新芽も出始めました。 そして梅畑では、はっきりとした季節の変化を物語るように梅が実を付け始めました。 もう、4月10日になりま…

ハナミズキと、古川の水鳥たち

我が家の玄関先に植えていたハナミズキ、中の方に移植後も元気に咲き出しました。 水質が2016年度公共用水域測定結果で全国ワースト1だった古川にいた水鳥たち、その数は減りましたが、コガモ、カルガモ、オオバンたちが依然としてその姿を見せてくれていま…

古川の水質が2016年度公共用水域測定結果で全国ワースト1とのこと

3月30日、地元の新聞・『紀伊民報』に、私が今住んでいるみなべ町にとって凄く衝撃を与えるニュースが掲載されました。それは同町の南部川支流の古川(2級河川)の水質が2016年度公共用水域測定結果で全国ワースト1だったとのニュースでした。ただ、人の…

我が畑にツグミが、そしてヒヨドリが・・・・。

3月26日の朝9時過ぎ、某氏に向けて緊急のメールを打っている最中に、珍しく我が畑にツグミがやって来ました。 おやっ、今何かが柵の向こうの畑に飛んで来たなあ、と目を向けたまさにその時のことでした・・・・。 慌ててすぐ傍に置いていたカメラを手に取…

満開のソメイヨシノ(栽培種)と、散り始めたクマノザクラ(野生種)

那智勝浦町でフィールド調査するついでがあったので、古座川流域へサクラを見に行ってきました。 ソメイヨシノは満開で、綺麗でした。 ある広場にて。贅沢にも、少ない人で楽しむ(笑)。 そして、一枚岩付近で。人出もそこそこありました。 佐部城跡の位置…

自宅近辺にモモ、サクラ、スモモの花咲きそろう。

今年も自宅の近くに植えられたモモ、サクラ、スモモの花が咲きそろいました。 モモ サクラ スモモ しばらく雨が続きましたが、このまま和やかに暮らしていきたいですね。

雨の降るハクモクレンの林を歩く。

今日(3月16日)午後、雨のそぼ降る中、田辺市中辺路町栗栖川のハクモクレンの林へハクモクレンを見に行ってきました。 やはり行くのが早かったようです。まだ、十分に開き切っていません。 ハクモクレンは、先日紹介した私の家の近くで開花した芳香を放つ…

春の訪れを告げる花、あちこちで

春の訪れを告げる花、あちこちで咲き始めました。私の周辺でもちらほらと咲いています。 スミレの花 串本町有田にて ツバキの花 串本町有田にて ニホンスイセンの花 我が家の周辺にて ラッパスイセンの花 我が家の周辺にて ボケの花 我が家の周辺にて アンズ…

大きくないオオバンを追いかけて・・・・。

最近、鳥たちの動きが凄く気になっています。 その対象は小鳥たちと水鳥たちですが、だんだん彼等の居場所が固定化してきましたので、探すのにそれほど苦労はしません。 でも、次第にその姿が見えなくなったり、その姿を捉えることが難しくなった鳥の数が増…

串本町の風吹山にクマノザクラを探しに登る。

3月10日、田辺の歩こう会の仲間達10数人と共に、串本町有田の風吹山(標高303m)に登りました。主要目的は串本町の潮岬・大島を遠望するため歩いて風吹山に登るということでしたが、私はこれ以外に、咲いているはずの、ヤマザクラとは違うクマノザクラを探…

セグロカモメあれこれと、壺に入れたその後のクマノザクラの枝

ブログ仲間のkenzさんからセグロカモメの成鳥と若鳥に関していくつかの問題を投げかけていただきました。そこで、その日に田辺の芳養で撮ったセグロカモメの写真を全て調べ直したところ、成鳥と幼鳥・若鳥に関連する面白い写真を見つけました。 それがこれで…