民俗学情報

内川隆志さんから、樋口秀司監修『島々の聖地 伊豆大島編』(国学院大学学術資料センター)をご恵贈。

県立熊野高校を卒業した内川隆志さん〈国学院大学准教授〉から、ご共著(樋口秀司監修『島々の聖地 伊豆大島編』、国学院大学学術資料センター、2014年2月)をご恵贈いただきました。いつものことながら息の長いご配慮に感謝します。 この書籍は、伊豆大島…

著書、共著、編著などをご恵贈いただき、感謝いたします。

先月から今月にかけまして、慶応義塾大学名誉教授の宮家準先生から著書『修験道と児島五流―その背景と研究―』(岩田書院、2013年9月)を、九州民俗学会の大田黒司先生から共著『阿蘇と草原―環境・社会・文化―』(鉱脈社、2012年11月、「環境と地域社会の再…

ポール・スワンソンさんが紹介した写真。

5月21日の午後、国際熊野学会南山大学大会でパネルディスカッションがありました。そこで、南山大学教授のポール・スワンソンさんが2番手として登場し、「私が見た昭和20~30年代の熊野」について、彼の母親が撮った写真を見せながら、戦後、彼が1歳にな…

串本町大島の水門祭り

昨日(2月10日)、今は紀北に住んでいる叔母と大島出身の従弟と一緒に、櫂伝馬(かいでんま)競漕で有名な県民俗文化財の水門祭(みなとまつり)を見物に串本の紀伊大島にやってきました。 叔母たちが親戚づきあいをしていた大島旅館に宿泊させてもらい、翌日の水…

白山比咩神社宝物殿蔵の木造狛犬一対と御影史学研究会定例会

白山比咩神社宝物殿の奥まった所に展示されていた国重文の木造獅子・狛犬2対のうち奥州藤原氏寄進と伝承される黒漆塗りの1対の写真が手に入りましたので、おそくなりましたが、パンフレットから紹介します。むかって右側が阿形の獅子,左側が吽形の狛犬で…

中国雲南地方の水車と石臼・BS朝日の番組から

2010年10月15日に放映された、BS朝日のドキュメンタリー番組「中国神秘紀行―最後の秘境 怒江 知られざる山岳民族の暮らし―」を観ているうちに興味深いものを見つけました。 それは、中国雲南地方に住む山岳民族のヌー族が使用している、激流を直接利用し…

新年のご挨拶

新年明けまして、おめでとうございます。 旧年中は当ブログをご覧頂き、大変ありがとうございました。 本年も相変わりませず、当ブログをご覧頂き、コメントなどお寄せいただければ幸いです。 1枚目の写真・・朝鮮半島の李朝民画から豹のような虎の絵を探し…

秋祭りの花形「獅子舞い」と「獅子頭」コレクション

東京都港区南青山にあったМ出版から出版されていた『遊楽』には,いつも興味深い特集や記事が掲載されていました。その雑誌がいつの間にか消えてしまったことは,私にとって痛恨の極みでした。 現在,日本各地で秋の祭りがおこなわれ,「獅子頭」を振り立て…

「熊野三山の至宝」展のオープニングイベント「熊野三山参詣曼荼羅の絵解き」

「熊野三山の至宝」展の初日・9月8日にオープニングイベントとして「熊野三山参詣曼荼羅の絵解き」がおこなわれました。 写真① 慶長元年(1596)の修理銘を持つ最古級の闘鶏神社蔵「那智参詣曼荼羅」(これはレプリカ)です。 写真② 熊野比丘尼に女装して絵解…

ブラック・アフリカの椅子

先日,イギリスの椅子を紹介しました。 今回,小川コレクションから,ブラック・アフリカのプリミティブな椅子を紹介します。 写真① この椅子は,ガーナのアシャンティ部族の椅子です。 写真② この椅子は,コートジボアールのセヌフォ部族の見張り番が仮眠す…

幻の2つの椅子

東京の目黒区にある日本民藝館で,17・18世紀のイギリス家具を中心に,西洋家具の展示がおこなわれていたようです。 残念ながら見に行けませんでしたが,素晴らしいものがいくつか展示されていたようですね。 気に入った椅子を2つだけ紹介しておきます(笑)…

『古座町史料 捕鯨編』および『古座町史料 捕鯨編絵画資料』から。

古座町史編纂委員長の立花秀浩氏から『古座町史料 捕鯨編』(1枚目の写真)と『古座町史料 捕鯨編絵画資料』(2枚目の写真)を御恵贈いただきました。 感謝致します。 3枚目の写真。「熊野古座浦捕鯨図」です。 4枚目の写真。「熊野浦捕鯨図屏風(部分)古座浦…

幻の「雑賀踊り」が和歌山大学紀州経済史文化史研究所の主催で和歌山市の矢宮神社で開かれます。

2009年3月3日15時から,幻の「雑賀踊り」が和歌山市関戸にある矢宮神社で開かれます。主催は和歌山大学紀州経済史文化史研究所です。 天正5年(1577)3月3日,織田信長の大軍を雑賀川合戦で撤退させた雑賀衆の鈴木孫一が矢宮神社で神に参加して踊った…

神戸女子民俗学会から『久里』22号が発刊されました。

義母が夏に向けて綺麗に切り揃える前の南天の花です。私は切り揃えた南天の花よりもこの方が好きなので少し前の写真を載せます。 神戸女子民俗学会から『久里』22号(2008年6月)が発刊されました。 力作ぞろいなので,是非,お読み下さい。 [論文] 田…

「念仏賦算」をしていただきました。

遊行寺では,毎年1月12日から「南無阿弥陀仏 決定往生六十万人」と刷った小さな札を配って念仏を勧めて歩く「念仏賦算」が開始されます。 今回,私達国際熊野学会員も5時から始まった念仏講の後,本堂の本尊・阿弥陀如来坐像(1枚目の写真に見られるように…

串本町(旧古座町)で「磯打ち網漁」始まる

性懲りもなく,2008年5月9日付けの『紀伊民報』の記事より。 いよいよ今月から,串本町の津荷や田原の海岸(旧古座町)で,漁師が2人で組んで行う「磯打ち網漁」が始まりました。 この「磯打ち網漁」という漁法は,産卵のために磯に近づくアオリイカを…

伊作田稲荷神社の「御田植神事」

またまた,2008年5月8日付けの『紀伊民報』の記事より。 今月の5日,和歌山県田辺市稲成町の伊作田稲荷神社の境内で,農作業の様子を演じる恒例の「御田植神事」が開かれました。この神事は,田辺市の無形文化財に指定されています。 まず宮司が本殿で祝…

『久里』21号(2008年1月)発刊

神戸女子民俗学会から『久里』21号(2008年1月)が発刊されました。 力作ぞろいなので,是非,お読み下さい。 [論文] 田中 久夫 「ネズミの浄土と根の国とニライカナイ」 俵谷 和子 「保元元年の高野山大塔再建とその運搬道」 仲間 麻子 「口噛み酒の心…

熊野色川神社の仮面

熊野那智山近くの色川地区の色川神社に,室町時代から戦国時代にかけての仮面9面と竜頭1点が収蔵されています。 1枚目の写真は,翁面の写真です。この翁面は,永禄2年(1559)に,越後国の北条住人孫九郎によって製作され,利国によって奉納されました。 …

トリポリの公設市場

カダフィ大佐の国家リビアの首都トリポリのオールド・タウンにある公設市場です。私が思っていたより綺麗な市場でした。しかし,・・・・。 1枚目の写真は,大理石の切石が敷きつめられた魚売り場の写真です。あまりにも綺麗すぎるのが気に入りません・・・…

山伏の背負う笈を2つ

山伏が仏像・仏具などを背負って運搬する道具である笈(おい)を2つ紹介したい。 1枚目の写真は,静岡県浜松市大福寺蔵の金銅板張装笈の写真です。山中でこの笈を仏壇にして修法が行えるように工夫されているそうです。 室町時代のもので,国重要文化財に指…

「紀州の郷土玩具」の展示

和歌山県立紀伊風土記の丘で「紀州の郷土玩具」の展示が行われています。 展示には多くの個人コレクション(奥村コレクション,秋山コレクション,小倉コレクション,駒井コレクション,前田コレクション,津村コレクション)に協力して頂いたそうです。 下に…

田辺市の南方熊楠顕彰館と復元された邸宅など。

田辺市中屋敷町にある,できたばかりの南方熊楠顕彰館と復元された邸宅,中庭などを紹介します。 南方熊楠は,和歌山県が生んだ有名な博物学者で,柳田国男と共に民俗学の創始者の一人とされている人物です。 また,近年,地域の自然にも力を尽くしたエコロ…

財団法人南方熊楠記念館

故郷の白浜町瀬戸臨海にある財団法人南方熊楠記念館を紹介します。 南方熊楠は,和歌山県が生んだ有名な博物学者で,柳田国男と共に民俗学の創始者の一人とされています。 また,近年,地域の自然にも力を尽くしたエコロジー(生態学)の先駆的存在としても,…

御影史学研究会9月例会の御案内

御影史学研究会9月例会の御案内 日時 2007年9月23日(日) 13:00~17:00 会場 神戸市東灘区民センター 会議室Ⅰ (JR住吉駅東南側駅前ビル内,東灘区住吉東町5-1-16,電話0798-822-8333) 発表 中村慶太氏「道祖神の夏の祭り」 永瀬康博氏「正倉院の鞍褥と薫」…

御影史学研究会7月例会の御案内

御影史学研究会7月例会の御案内 日時 2007年7月22日(日) 13:00~17:00 会場 神戸市東灘区民センター 会議室Ⅰ (JR住吉駅東南側駅前ビル内,東灘区住吉東町5-1-16,電話0798-822-8333) 発表 早栗佐知子氏「多聞寺お塔祭りと旧唐櫃村」 酒向伸行氏「鬼と呪…

『久里』20号(2007年4月)発刊。

神戸女子民俗学会から『久里』20号(2007年4月)が発刊されました。 力作ぞろいなので,是非,お読み下さい。 [論文] 田中 久夫 「円仁教信の頭像と首面信仰」 藤原喜美子 「八正寺と鬼会式-「鬼のお面箱取り」をめぐって-」 細木ひとみ 「へその緒の…

御影史学研究会6月例会の御案内

御影史学研究会6月例会の御案内 日時 2007年6月24日(日) 13:00~17:00 会場 神戸市東灘区民センター 会議室Ⅰ (JR住吉駅東南側駅前ビル内,東灘区住吉東町5-1-16,電話0798-822-8333) 発表 細木ひとみ氏「名塩八幡神社の厄神祭」 俵谷和子氏「『今津』を…

神戸女子民俗学会第7回年会の御案内

神戸女子民俗学会第7回年会の御案内 日時 2007年6月9日(土) 13:00~16:30 会場 神戸女子大学 教育センター(三宮校舎) 2階 223-224教室 〔神戸市中央区中山手通り2-23-1〕 (三宮駅 徒歩10分,生田神社の北側) 発表 北川 千晶…

御影史学研究会4月例会の御案内

御影史学研究会4月例会の御案内 日時 2007年4月22日(日) 13:00~17:00 会場 西宮市民会館 小会議室(A) (阪神西宮駅東改札下車北へ3分,西宮市六湛寺町10-12,電話0798-33-3111) 発表 吉井 淳氏「長谷寺式十一面観音像の像容とその信仰」 中村慶太氏「伯耆…