#その他自然科学

田辺ジオパーク研究会の見学会 ②

昨日(9月22日)午前、田辺ジオパーク研究会の見学会があり、周参見口和深の海岸で久し振りにフェニックス(天鳥)褶曲を見てきました。 そして午後、国道42号線を北西上し白浜町市江崎に向かいました。市江集落は静かな入り江の中にあります。 ここが現地…

田辺ジオパーク研究会の見学会 ➀

今日(9月22日)、田辺ジオパーク研究会の見学会があり、ゴミ集めボランティアがてら、この周参見口和深の海岸へ久し振りに牟婁層群三尾川累層内(約3000 万年前)のフェニックス(天鳥)褶曲を見に行ってきました。 今日は谷川の水が豊富で、ふだんはめっ…

和歌山県御坊市「中山の蓮池」の舞妃蓮

今日(6月16日)、和歌山県御坊市の阪本尚生氏のご案内で、北塩屋「中山の蓮池」へ舞妃蓮を観に行ってきました。舞妃蓮とは、阪本尚生氏の父阪本祐二氏(元和歌山県立日高高校教諭)が古代蓮として有名な大賀蓮と、アメリカで明仁親王(現天皇)に献上され…

景勝である田辺市の奇絶峽を訪問。

昨日(4月27日)、「デコポン」を買った後、近くの景勝である田辺市の奇絶峽(きぜっきょう)へ犬たちを連れて行きました。奇絶峽は右会津川の峡谷、古来有名な景勝地で、2015年には吉野熊野国立公園の一部となり、さらに「南方曼荼羅の風景地」としてとし…

隣町・印南町畑野崎地域の音無川層群を見学。

12月23日、田辺ジオパーク研究会見学会で、隣町・印南町畑野崎地域の音無川層群(音無川帯)を見学することになりました。 少しむつかしい話をします。 紀伊半島南部は白亜紀~古第三紀(13000万年前~2300万年前)に形成された四万十付加体(四万十帯)、こ…

1400万年前のカルデラ噴火説を中心にして

先日、『NHKスペシャル 列島誕生 ジオジャパン』第1集に続いて第2集をドキドキしつつじっくりと観せていただきました。 正直いってかなり刺激的で説得力のある内容でした。 私の故郷・紀伊半島が舞台になった話というだけでなく、今まで抱き続けてきたジオ…

和歌山県田辺市本宮町にある「おっぱいの神様」を紹介します。

暑いお盆の最中、田辺市のショッピングセンターに展示されている田辺ジオパーク研究会の展示写真を見に行ってきました。 そこで見かけた、田辺市本宮町の「ちご谷」にある「ちちさま」(「おっぱいの神様」)を紹介します。 ご覧のように、豊かな乳房を思わ…

メノウ(瑪瑙)が・・・・。

写真を整理していたら、こんな写真が出てきました。これはたぶん串本町の某海岸で撮ったものでしょう。 そうです。これはメノウ(瑪瑙)です。メノウは、火成岩の空洞の中に結晶が層状・縞状に沈殿して作られた玉髄の一種だそうです。 カメラでは写せても、…

田辺市本宮町の「黒尊仏」探がしに行って来ました。

昨年の11月初旬、 「田辺市本宮町備崎・黒尊仏・(新宮市熊野川町東西)敷屋・篠尾川周辺巡検」に関連して、田辺市本宮町大津荷から右手の林道(本宮-大津荷線)に入り、メインテーマの1つである「黒尊仏」なるジオサイトを探しに田辺ジオパークメンバー18…

新宮市熊野川町「篠尾の不整合」―篠尾巡見③―

新宮市熊野川町篠尾の集落に予定より約2時間遅れて到着後、しばらくして篠尾の区長さんたちに案内されて、九重方面に向かい、篠尾から九重へ抜ける林道の露頭において、「篠尾の不整合」とよばれるジオサイトを見学しました。 「篠尾の不整合」は、約6000万…

岩窟のコウモリ

「こうもり岩」窟でコウモリを激写されたkellyさんから、コウモリたちの貴重な写真を提供していただきました。kellyさんに感謝!! コウモリたちは今が子育ての最中だそうで、侵入してきた者に対する視線の厳しさは怖い位です。 この日本のコウモリの名は何と…

三栖王子跡と河津桜の木々

今日、犬を連れて田辺市の三栖王子跡へ行って来ました。 ここからの眺めは素晴らしく、三栖の集落や、第3紀音無川層群のシンボルというべき槙山(標高796m)の山塊を一望することができました(↓)。 そして、この三栖山麓に展開する梅の白い花もようやく…

ヒヨドリとキンカンとフクジュソウと。

春の訪れを告げる温かい日が続いています。 畑のブロッコリーの葉を食べにヒヨドリが来ていました。この辺りを縄張りにし梅畑を含むこの辺りを飛び回っているヒヨドリです。 残念ながら隙間からしか写真を撮ることができなかったのでこんな写真になりました…

和歌山県串本町潮岬のあれこれと新生代第三紀中新世の火成岩体

7月22日づけの記事の続きを書きます。 前回は串本町内でも主に大島に関するジオサイトを紹介しましたが、今回は潮岬のそれを紹介します。 参考までに前回と同じ地図をあげておきます。 この写真は有名な本州島最南端の潮岬灯台の写真です。明治3(1870)年…

新生代第三紀中新世の火成岩体(和歌山県串本町大島)

今年の4月19日、南紀熊野ジオパークガイドの仲江さんに、紀伊半島の南端・和歌山県串本町にある1500万年前~1400万年前の火成岩体を中心に、いくつかのジオサイトを案内していただきました。 まず、中屋志津男「紀伊半島の地質 6 中新世の火成岩類」(『ア…

熊野川沿いの滝々

熊野川沿いには、有名無名を問わずいくつかの滝があります。 5月12日に新宮市の城下町発掘現場へ出かけた時、熊野川沿いにあるいくつかの滝を見ました。前日の雨のお陰か水量が多くて迫力を取り戻した滝が多かったようです。 田辺市から新宮市に向かって国…

危険な道を辿って那智の二ノ滝、三ノ滝へ

2ヶ月前、白浜に住む従弟に誘われて、有名な那智の大滝に流れを注ぐ那智の二ノ滝、三ノ滝に行って来ました。連れて行ってもらった団体は、那智観光協会募集の団体なので、普段は入ることができない那智山の神域内に入ることができました。 最初に熊野那智大…

ソメイヨシノとスミレ

昨日、いつものように秋津の「きてら」に立ち寄り、「柑橘類の玉手箱」(今が旬の数種類の柑橘類を組み合わせたもの)を買い、関東に住む娘の家族に送る手配をして来ました。もっとも、孫の1人はミカンよりもトマトの方が大好きだそうですが・・・・。 その…

串本町の苗我島

和歌山県串本町潮岬(しおのみさき)と串本町大島の間に苗我島(みょうがじま)という小さな島があります。この島はどちらかというと大島に近い場所に位置している島です。 約1400万年前、潮岬と苗我島、紀伊大島、通夜島(つやじま)、その他の小さな島々は、海…

大悲山峰定寺境内の光景と新緑そして花々

大悲山峰定寺の傍を流れる小川です。 大雨が降り、今も降り続いているため、すごい濁流になっています。迫力ありますね。 仁王門付近でたくさんノ樹木が新鮮な緑の葉をつけています。右端に、注連縄を巻いたご神木の高野槙が見えます。でも、カエデの葉は見…

白浜町江津良の「化石漣痕」

白浜町江津良には、国指定天然記念物の「化石漣痕」があります。 漣痕とは、遠浅の海底にできた漣の痕が模様となって砂の上に残り、そのまま地層の間に挟まって堆積し岩になったものです。 漣痕の化石ともいわれ、新生代第三紀後期の鮮新世(約1000万年前)…

白浜温泉の「足湯」と「泥岩岩脈」

またもや故郷のの白浜温泉にやって来ました。ここは瀬戸湾にある「御船足湯」です。向こうに名所の円月島(国指定天然記念物)が見えています。 素敵な風景でしょう。天然温泉に足をつけて景色を楽しむことができます。 そして、足湯のすぐ下の海岸に、国天…

田辺市内ノ浦湾の干潟の光景

昨日、久し振りに白浜町の実家を見回りに行き、町当局によってほったらかしにされている、共同墓地の周りに植えられている木から落ちてくる枝や葉っぱの後始末をするため、溝浚いに行っ来ました。 途中、田辺市内ノ浦湾の奥にある干潟に寄ってきました。 水…

フェニックス褶曲の実例

これが和歌山県すさみ町天鳥(あまどり)にあります「フェニックス褶曲」といわれているものです。 天鳥海岸周辺の地層は、牟婁層群と呼ばれろ、今から数千万年前に海底に砂や石が堆積してできた地層です。 普通、水平に堆積してできた軟らかい地層は地殻変動…

久し振りに見つけた貝の化石3点。

家をリホームするため室内の物品を整理していたところ、引き出しから昔採集した貝の化石を三点見つけました。 1枚目と2枚目の巻貝の化石(トリテラ・キイエンシス)は、白浜町美ノ浦の山を削って段差のある住宅地域を造る工事の際に、山頂付近の褶曲した…

尾鷲市向井浦~行野浦まで行って来ました。

センターからの帰り道で少し時間があったので、尾鷲市の向井浦から大曽根浦をへて行野浦近く、つまり尾鷲湾頭まで行ってきました。 1枚目の写真・・・・向井浦と大曽根浦との境目にある2つの小島が見えます。左手の小島の磯で多くの人達が海草をとっている…

白浜湯崎温泉の外湯3湯

寒い時には、温泉がいいですね。 白浜湯崎温泉に来られたら、旅館の内湯に入るだけでなく、歴史ある地元の外湯にも入ってお帰りいただきたいですね。 いくつかの外湯の温泉を紹介します。 1枚目の写真は、東白浜地区にあります「綱の湯」(つなのゆ)です。以…

高野山の中心部の紅葉。

高野山の中心部にある広場周辺の景観。 ここが我が家の宿坊・常喜院です。今回は宿泊しませんでしたが・・・・。常喜院の周辺には金剛峰寺や高野山大学、霊宝館などがあります。 周辺の紅葉をお楽しみ下さい。 そして、最後はサザンカです。紅葉とは違う、こ…

白浜町の円月島の真ん中に陽が沈む。写真を1枚追加。

白浜町にある円月島の真ん中に陽が沈む光景を撮って来ました。 11月2日夕方、撮影です。 1枚目は、さあ夕陽が真ん中に入ったぞ、といった瞬間を撮りました。ちょっと角度について考え過ぎたかなあ、と反省。 1枚目の写真と2枚目の写真の間に写真を追加し…

熊野川沿いの2つの滝

昨日,田辺・本宮をへて新宮へ行って来ました。 新宮からの帰り道,2つの滝に立ち寄りました。蒸し暑い中,少しでも涼しい思いをしてください。 写真①と写真②は,「月見(白見の間違いです。訂正させてもらいます)の滝」です。国道のすぐ側にあります。 写真…