犬山城と犬山城下町散策 ②

【承前】

 9月29日、雨はかなり酷くなりましたが、私達一行は木曽川に流れを注ぐ郷瀬川に沿って城山の緩やかな坂を上りました。

 途中にあった針綱神社の入り口です。【追記】 犬山城は、本丸にあったこの神社の前身神社(由緒ある古代の式内社だそうな)を潰して建てられたとのこと。な、なんということを・・・・。
イメージ 1

 ここからは入れないので、その横を通り、さらに三光稲荷神社を通り抜け、城へ向かう坂を上る。
イメージ 2

 城へ向かう途中の石垣。雨に濡れた石垣、風情があって好いですね。何だかゾクゾクします。
イメージ 3

 犬山城大手門が見えてきました。ここで犬山城本丸への入場登閣料を払って本丸へ入場。
イメージ 4

 犬山城が間近に見えます。やはり本丸の広場から間近に下から犬山城を見上げると迫力がありますね。
イメージ 5

 1・2階の下層は、戦国時代の天文6年(1537)頃に、織田信康織田信長の叔父)によって近くにあった木ノ下城からここに移築され、さらに元和4年(1618)に尾張徳川家の付家老・成瀬正成(3万5000石)が城主となり、2年後にその上層に望楼部分を増築し、さらに唐破風を付加した、といわれています。
 現存する城としては日本で最も古い城です。

 城の形態は、我が和歌山城と同様、山城と平城の中間型である平山城です。
イメージ 6

 そして、いよいよ、入城です。