日本の自然・生物

セグロカモメ、カルガモ、アオサギ、ハクセキレイ、ヒドリガモなど

2月28日夕方、愛犬マリリンを連れ、散歩に出かけました。芳養へ行く途中の海岸で、浜辺に集まった何百というカモメの集団に遭遇。.そこから離れた所にいたセグロカモメの写真を撮る。(↓) 波が足元を洗いました。 久し振りに田辺市の中央を流れる会津川下…

いただいた「クマノザクラ」の花咲く。

2月24日に「クマノザクラ講座」を受講した際に蕾のついたクマノザクラの木の枝をいただきました。家に帰って家人が活けた栽培種の啓翁桜のそばにしばらく突っ込んでおいたのですが、昨日(2月27日)までの状態がこのような状態でした。 そして今日(2月28…

「クマノザクラ」という新種のサクラについて

2月24日、以前ドローン空撮講座に出た時に予約した「第4回・農林大学校林業研修部公開講座 和歌山のサクラ(仮称・クマノザクラ)」に行き、勉強して来ました。 予想通り、非常に面白く興味深い話でした。 かいつまんでいうと、和歌山県には現在自生種・野…

南部梅林にて

4日前の2月17日昼過ぎ、久し振りに帰って来た長男夫婦と孫と共に2台の車で南部(晩稲)梅林へ梅観に出かけました。 この日は温かく、雲もありましたが、快晴に近い天気でした。梅も7分咲き(ななぶざき)の状態かなと思いつつ出掛けました。 予想通り、…

アコウの巨木とハシビロガモ(?)

田辺市の内之浦干潟公園で犬達を散歩させている最中、アコウの巨木を見かけ、思わず見惚れてしまいました。 アコウは、西南諸島や紀伊半島などの温暖地方で自生するクワ科イチジク属の半常緑高木で、別名、「締め殺しの木」と呼ばれる、和歌山県の準絶滅危惧…

今日、すさみ町の雫の滝へ行ってきました。

昨日(2月4日)、今日(2月5日)と、依頼された講演のため和歌山県のすさみ町の城跡などを訪ね、各地でフィールドワークしてきました。 その報告はいずれしますが、本日は愛犬たちを連れて久し振りに訪ねた雫の滝(しずくのたき)を紹介します。 この雫…

梅の蕾とサザンカとオオバンと

今日(1月27日)、予想では梅の開花日ということだったのですが、やはり寒くて平野ではまだこんな状態でした。(↓) 普通の梅はもう咲いているのに、ここの南高梅は、ちょっと遅いようです。 【追記】南部梅林では白い花が咲き始めたようです。 紅色のサザ…

古川の岸辺で仮眠するコガモのオスとメス、そして・・・・。

今日、昨日紹介したコガモたちの姿を見ながら、古川の石堤の上の土の道を歩いていたところ、偶然、石堤に堆積した泥や砂で新しく作られた岸辺の近くの水に浮かんで仮眠しているコガモのオスとメスを見つけたので紹介しておきます。 手前がオスで、その向こう…

古川でカモに出会う。

2匹の愛犬を散歩させている最中、近くの古川で、小さなカモが5羽、かたまって泳いでいるのを見かけました。 これは何というカモでしょうか。カルガモかな? 【追記】 カルガモにしてはくちばしの先の色が違うので気になっていたのです が、kenzさんのご指…

蠟梅の花と実の殻と種と

近所の蠟梅(ロウバイ)の花を写真に撮りました。これは素心蠟梅でしょうか。 蠟梅は中国原産の落葉低木で、まるでロウ細工のような黄色く香りの高い花を咲かせたところからこのような呼び名がついたようです。 ついでに、下に落ちていた実の殻を拾いました…

三尾海岸で枕状溶岩を見学。

10月23日、昼食後、待ち合わせした美浜町の煙樹ヶ浜を散歩しつつ、釣り人が魚を釣る様子を見学。 ここではコロダイやハマチ、そしてカツオなども釣れるそうですが、今日は未だ何も釣れていないとのこと。 その後、アメリカ村で有名な三尾集落付近へ移動。 こ…

隣町・印南町畑野崎地域の音無川層群を見学。

12月23日、田辺ジオパーク研究会見学会で、隣町・印南町畑野崎地域の音無川層群(音無川帯)を見学することになりました。 少しむつかしい話をします。 紀伊半島南部は白亜紀~古第三紀(13000万年前~2300万年前)に形成された四万十付加体(四万十帯)、こ…

紀伊半島の海の豊かさ

久し振りに地元の魚屋「Mや」の水槽を見てきましたが、それを見て紀伊半島近辺の海の豊かさに改めて驚くと共に、その恩恵を受ける喜びを堪能しています。 水槽には、アカハタやコショウダイ、イシガキダイ、イシダイ、コチの姿が見られます。 これは水槽一杯…

古座川渓谷の秋今時

一枚岩、天柱岩を過ぎ、少し離れた場所から眺めた、夏の名残を留めた山々の景色です。ほとんど変色していませんね。 紀伊半島南端・古座川渓谷の「晩秋」の季節感、東北や北海道の「晩秋」とは違う、夏の名残を留めた季節感を味わってください。そして、古座…

無題

秋の花、真っ盛り。秋色って紫色?? 昨日、仲良く飛んで来たハト(♂♀不明)が電線にとまっていました。でも両者間のこの距離感・・・・いったいなあに??

昔々の写真あれこれ

昔々の写真を観ていたら、久し振りにこんな写真が出てきました。 1枚目は四国の石鎚山の天狗岳の写真です。『NHKスペシャル 列島誕生 ジオジャパン』第2集でも紹介されていた1400万年前のマグマ噴出の結果今に残された代表的な山です。山頂まで登るのは至…

「秋」が本格的に到来。

「秋」が本格的に到来。 以前、今年の7月7日に紹介したみなべ町産のリンゴが赤く色づき収穫の時を迎えています。品種は「フジ」と云うそうで、かなり大きくなりました。 最近、妻の友人から収穫したばかりの初物のクリが届きました。粒は大きいです。まだ…

秋の深まりと、萩と曼殊沙華の花

台風一過。台風はこれで終わりというわけではいかないでしょうが、朝・夜はめっきりと涼しくなりました。 虫のすざく声も涼し気で、クーラーのお世話になることもなくなりました。 秋の深まりをますます感じる今日この頃です。 それと共に秋の象徴というべき…

城ヶ森山の山麓から亀谷原生林の尾根道をトレッキング ⑤

東から西へ、そして再び北上し、午前中に見送った分岐点から城ヶ森山への登攀を開始。高さは大したことはないが、亀谷山までの尾根道を往復した疲れがあり、城ヶ森山へは足を労わりつつゆっくりと登る。 この建物・大アメダス塔(普段は無人だとのこと)の直…

城ヶ森山の山麓から亀谷原生林の尾根道をトレッキング ④

引き返す途中、少し歩いた所で、元K大工学部技官のK君が中央の道を逸れて中津川渓谷のある北端の方に移動し、なにか調べ始めました。褐色の生肌の見えるヒメシャラの木が2本生えているちょっと凹んだ辺りに注目。 K君の説明によると、雨の時、落差のあま…

城ヶ森山の山麓から亀谷原生林の尾根道をトレッキング ③

再び、U氏から提供されたトレッキング・コースの地図をあげておきます。今回は、特に札ノ辻から城ヶ森山をへて亀谷山まで向かう赤線を引いたコースのうち後半の部分に注目。 このあたりから立派な松が多くなってきました。 そしてようやく、この尾根道でも珍…

城ヶ森山の山麓から亀谷原生林の尾根道をトレッキング ②

まず、U氏から提供されたトレッキング・コースの地図をあげておきます。札ノ辻から城ヶ森山をへて亀谷山まで向かう赤線を引いたコースに注目。 城ヶ森山に向かう道とは反対の1000m台の尾根道を南下。 看板などの説明によると、ここから先の尾根道周辺地域は…

城ヶ森山の山麓から亀谷原生林の尾根道をトレッキング ①

8月23日、和歌山県田辺市龍神の高野・竜神スカイラインの旧入口付近で待ち合わせし、5人で護摩壇山タワーをへて車で白馬(しらま)林道を走り、城ヶ森山(標高1269m)登頂後、城ヶ森山から亀谷原生林の尾根道を亀谷山(標高1067m)までトレッキングし(…

1400万年前のカルデラ噴火説を中心にして

先日、『NHKスペシャル 列島誕生 ジオジャパン』第1集に続いて第2集をドキドキしつつじっくりと観せていただきました。 正直いってかなり刺激的で説得力のある内容でした。 私の故郷・紀伊半島が舞台になった話というだけでなく、今まで抱き続けてきたジオ…

孫たち、ハムスターを飼う。

関東地方に住む孫たちは、本当は犬か猫を飼いたかったのにマンション住まいということで、妥協してネズミやリスと同じげっ歯類に所属するハムスターを飼っています。 娘に訊いたところによると、今飼っているのはゴールデンハムスターというかなり大きな種類…

メノウ(瑪瑙)が・・・・。

写真を整理していたら、こんな写真が出てきました。これはたぶん串本町の某海岸で撮ったものでしょう。 そうです。これはメノウ(瑪瑙)です。メノウは、火成岩の空洞の中に結晶が層状・縞状に沈殿して作られた玉髄の一種だそうです。 カメラでは写せても、…

田辺市本宮町の「黒尊仏」探がしに行って来ました。

昨年の11月初旬、 「田辺市本宮町備崎・黒尊仏・(新宮市熊野川町東西)敷屋・篠尾川周辺巡検」に関連して、田辺市本宮町大津荷から右手の林道(本宮-大津荷線)に入り、メインテーマの1つである「黒尊仏」なるジオサイトを探しに田辺ジオパークメンバー18…

新宮市熊野川町「篠尾の不整合」―篠尾巡見③―

新宮市熊野川町篠尾の集落に予定より約2時間遅れて到着後、しばらくして篠尾の区長さんたちに案内されて、九重方面に向かい、篠尾から九重へ抜ける林道の露頭において、「篠尾の不整合」とよばれるジオサイトを見学しました。 「篠尾の不整合」は、約6000万…

大賀ハス見物のその足で近露のササユリを観に・・・・。

【前の続き】 さらに7月12日の午前中、上富田町から田辺市中辺路町近露(ちかつゆ)に向かい、旬をやや越えたと思われるササユリを観て来ました。山の中へ入って来たためかやや雲が広がり、青空が隠れてしまったようです(笑)。 この後、以前宿泊した近露…

実り多き散歩。

我が家の庭や畑には、3本のムクゲが植えられています。そのうち2本のムクゲはもう白と薄紫の花を咲かせました。 そして、これが3本目のムクゲの花で、赤紫色の八重の花を咲かせました。 夕方、2匹の犬と散歩に出ました。 ある屋敷のそばを通りかかると、…