日々のあゆみ

今日の午後、南部梅林へ・・・・。

今日(1月30日)の午後、観梅というよりは観梅偵察のため、マリリン(↓)を連れて27日に開園した南部梅林へ散歩に出かけました。 クルリンは寒さに弱い老犬のため、いつものように暖房の効いた室内の小屋から出て来ず、散歩よりも家に残る方をとりました。 …

今朝の周辺のできごと

今朝(1月23日)、7時過ぎに犬を散歩させましたが、近くの梅畑に霜が降りていました。(↓) 関東地方は大雪とのこと。 しかし、空に少々雲があるものの好い天気が続きそう。 電線にはムクドリらしい鳥(?)が留まっていました。(↓) 梅はもっと温かくな…

猪肉のすき焼き、再び!!

1月3日、同区の知人から頂戴したイノシシの肉で「すき焼き」をいただきましたが、イノシシの肉は、狩りをした人の最初の処理の仕方が好かったためか、脂味のあっさりとした、赤身の鮮やかな肉でした。 3日にすき焼きにした際、肉が少し残ったので冷凍保…

小正月、餅入りの小豆粥をいただきました。

本日1月15日。小正月に邪気を払い1年の健康、無病息災を祈って、餅入りの小豆粥をいただきました。 聞いたところによると小豆粥に餅を入れない地域もあるとのこと、餅を入れることを当然のことと受け取っていた私にとって、餅を入れない地域のあることを聞…

朝食に七草がゆをいただきました。

最近、ライフワークである紀伊半島や熊野修験の歴史と文化の探求に忙しく、本日も午前2時まで仕事をし、午前7時に起床して犬を散歩させました。 本日、新宮で開かれる中世・近世初期の港湾施設である新宮津や新宮城下町遺跡にかかわる公開シンポジウムに参…

正月の過ごし方

今年の元旦。 当地ではこんな天気でした。少し雲はありますがいい天気でした。 いつものように、私達夫婦と義母、そして帰省していた次女とともに、2時頃いつものように最初に南部の西本庄地区にある須賀神社へ初詣しました。 知り人が多く家族各々の出会い…

謹賀新年 戌年 元旦

謹賀新年 皆々様のご健康とご多幸をお祈り致しますと共に 本年もなお一層のご好誼のほどお願い申し上げます 2018年 元旦 粉雪の舞う中、今年もこの紀州犬のように能動的に生きていきたいと思います。

グレの刺身と珍しい花

昨日(12月22日)、釣り好きの知人から釣って来たばかりのグレ(メジナ)を頂戴しました。40㎝あります。 昨夜、家人(かじん)に刺身と煮付けにしてもらい、まず刺身をいただきました。 冬に白浜の磯で釣れるグレ(メジナ)は癖のない白身の魚で、歯ごたえ…

達磨夕陽(だるまゆうひ)の写真

12月21日、南部(みなべ)の堺港(さかいこう)付近から撮影した達磨夕陽(だるまゆうひ)の写真です。 雲がかなり低く垂れ込めていましたが、寒い中、熱い思いがこみ上げてくるように感じました。

南部・千里ヶ浜(千里海岸)の夕陽

11月18日夕方、古代・中世の日本の面影の残る南部の千里ヶ浜(千里海岸)へ散歩に犬を連れて行ってきました。 左がマリリン、右がクルリンです。来年は戌年、マリリン9歳、クルリン11歳です。 久し振りの砂浜散歩。クルリンは気持ちがいいのか砂浜を走り回…

南紀白浜温泉が人気1位に・・・・。

今日の12月8日付けの『紀伊民報』にこのような記事 (↓) が掲載されていました。『紀伊民報』社は田辺市に本社を置く白浜町の近くの新聞社です。 これによると、和歌山県白浜町にある南紀白浜温泉が、東京都の一般社団法人「日本エンパワーメントコンソー…

今日はなべ料理。

近海で獲れる魚が美味しい季節がやってきました。 取り敢えず、脂ののったコショウダイと卵をもったカワハギを行き付けの地元の店で買い、寒さしのぎになべ料理を楽しむことにしました。 でも、子供たちは巣立ち、2人だけになりましたので、なべ料理はカワ…

国連UNHCR協会へご支援を。

年末です。 国連UNHCR協会への資金援助などによるご支援をお願い致します。 【追記】 ちなみに、マイブログの表示画像は、お気づきのことと思いますが、I S進 出以前に旅したシリアのパルミラ遺跡で会話する羊飼いと農民を撮った写 真です。絵にするつもり…

梅の里も黄色く色づき始めました。

秋から冬へ、梅の里も黄色く色づき始めました。 夕暮れ、梅の木を中心に寒々とした景色が展開。 紀南地方の黄色い果物ミカンが甘味を増してきました。このミカンは宮川早生と呼ばれる品種で、田辺市上秋津産の美柑姫という名前のミカンです。 糖度が7~8度…

「2018 CALENDAR 郷土の風物」

今年も、取引のあるきのくに信用金庫から「2018 CALENDAR 郷土の風物」をいただきました。毎年いただき、感謝です。 日々の計画や健康調査を表記する上で利用頻度が多く、しかも「郷土」を常に意識に上せておけるので大いに助かっています。 2018年度の…

南紀観光塾5期生を募集。

世界最大の3割のシェアーがあるといわれているオーストラリアのロンリープラネット社刊行の旅行本 Best in Travel 2018 で、「紀伊半島」が訪れるべき「地域」のランキングで5位になりました。ロンリープラネット社刊行の旅行本は、トレッキング本と共に私…

シンガーソングライターの「畑崎大樹」くんのライブ

11月18日、シンガーソングライター「畑崎大樹」くんのギターソング・ライブがありました。 畑崎大樹くんは実は県立南部高校で私が担任した学生の一人でした。 彼は卒業後、ギター練習・演奏活動を続けつつも、地元南部駅前で喫茶店を経営していました。しか…

串本を通って古座へ行ってきました。

今日、今研究中の史料の内容をチェックするため、別の史料を確認しに串本古座高校の古座校舎まで行ってきました。時間がかなりかかりましたが、史料拝読に協力いただいた図書館長のSさんのお蔭で思いがけない成果がありました。12月にその成果を込めた発表…

今日夕方の芳養漁港

今日の夕方、昨日の夕方と同様、愛犬2匹を連れて田辺の芳養漁港へ散歩に行ってきました。 クルリンです。 マリリンです。 連休2日目。今日は昨日と違って風があり、注意報が出されていました。三方を堤防で囲まれた内海の波の様子も昨日と違ってやや荒れ気…

和歌山県田辺の大浜海岸と松並木道と闘雞神社

今日夕方、愛犬のマリリンを連れて田辺の大浜海岸を散歩しました。 海水浴場である扇ヶ浜では夏に向けて砂浜の根本的整備がおこなわれています。陽はもう既に傾きつつあります。 歩く道の途中にある南方熊楠の顕彰碑です。南方熊楠についてはご存知の方が多…

つい最近、気づいたマンホールの蓋。

今日の当地の天気は曇りのち雨。今は曇天ですが、昨夜、雨が降ったようで地面は湿っています。いつ又、雨が降り出すか、心配しています。 なぜ天気のことを心配するかというと、実は明日、当地域の鹿島神社の宵宮で、明後日、本祭りだからです。しかも今年、…

アップルゴーヤの収穫とフジバカマ開花の準備

台風の暴風に耐え抜いたアップルゴーヤが、一度に3つの白い実を実らせました。 遅くなったら味が落ちるので、そのうち2つを収穫しました。 我が庭を見回ってみると、昨年10月に、アサギマダラやカバマダラ、ツマグロヒョーモンなどの美しいチョウを招き寄…

今日1日

今日、台風一過後の白浜町の墓地の様子を見に行ってきました。何も変わったことはないと聞いていたのですが、マリリンの散歩がてら念のためと思って行ってきました。新しく敷き詰めた小石も動いておらず、安心しました。 ついでに、昔なじみの知人М氏の家の…

酒と手作りの肴。

今晩、紀州の地酒「黒牛」を呑むため、 いくつかの好みの肴を作りました。 まず1品目。これは鶏の八ツ(心臓)とスナズリをスライスしたもの。まず熱湯をかけて簡単に臭みを取り、醤油とみりんで火を通し生姜で味を付けました。上に載っている白いものはこ…

今日の我が居住地でのできごと。

まだ暑いですが、心地よい天気が続いています。今日、犬の散歩の途中でこんな場面に出くわしました。 久し振りに小目津の海岸へ。道の両側にヤシの木が立ち並び、遠くに南部ロイヤルホテルが見えています。南国の雰囲気が出ていますね(笑)。 小目津浜へ行…

地元の新聞・『紀伊民報』に記載された2つの記事に関して。

地元の新聞・『紀伊民報』に記載された、和歌山県に関わりのある記事を紹介します。私は今こんなことに興味を持っています。 まず、2017年05月21日付けの「地質遺産の物語 田辺・みなべ編12 赤滑の蓮痕(田辺市鮎川)」を紹介します。 蓮痕とは、主に砂層の…

またもやアップルゴーヤでサラダを。

生協で買ったアップルゴーヤがまたもや薄黄緑色の実を付け、さらに橙色に色を変えてきました。かなり熟々状態でした(驚)。 今回も薄くスライスしキュウリ、トマト、ツナ、マカロニと共にマヨネーズと甘酢であえてもらい、サラダとしていただきました。種に…

花火祭当日の浜景色

昨日の8月1日、当地方では鹿島神社の祭礼である花火祭がおこなわれました。私は区の祭りの責任者をしていましたので、区の看板提灯を持つ青年団や、小さな提灯を持つ地区の子供たちや保護者たちを引き連れて花火が打ち上げられる浜に向かいました。 そして…

日は過ぎていく・・・・。

毎日暑い日が続いています。皆様、.お変わりありませんか。 数日前の夕方の景色です。ちょっぴり涼しくなりました。何だかホッとしますね。 稲も順調に育っています。 そして、妻が育てているゴーヤ(ニガウリ)が白い実をつけました。早速割ってスライスし…

ある日の思い。

私が今住んでいる南部(みなべ)で、故郷の白浜でよく見慣れたハマユウが白い花を咲かせていました。ハマユウの北限はどこなんでしょうね。 畑で茗荷を花と共に収穫しました。でも、まだ出始めたばかりなので数は少なくそれほど大きくはありません。当畑では…