2006-01-01から1年間の記事一覧

和歌山地方史研究会例会のお知らせ

和歌山地方史研究会例会のお知らせ 日時 11月19日(日) 13:30~16:30 会場 和歌山市民会館 2階第3会議室 「和歌山中世史研究の成果と課題」 ①,阪本敏行著『熊野三山と熊野別当』を中心に 報告 高木徳郎氏 ②,山陰加春夫著『中世寺院と悪党』を中心に 報告 …

篠原道法さんからリビア旅行報告会のお知らせ

リビア旅行報告会のお知らせ 本年8月の中旬から1週間ほど、リビア旅行をしてまいりました。ささやかながら、下記のとおり、リビア旅行の報告会を行うことになりました。 お時間がございましたら、出席いただければ幸いです。 日時:2006年11月11日…

アメリカ映画『アミスタッド』について

昨日,約40分ずつ5日間(1週間に1回)にわたって生徒に見せ続けたアメリカ映画『アミスタッド』を終了しました。この映画は,昨年も別の生徒に見せました。 映画は,19世紀中頃,大西洋上のスペイン船(アミスタッド号)において,黒人奴隷が反乱を起こし…

トラブル発生

今日もトラブルが色々とありました。 昨日の夜から電話が切れたままで,ウンともスンとも言わず,どうやら寿命が尽きたようです。そして,どうしたことか,ADSLによるインターネットも繋がりが悪く,モデムのエラーも予測されました。 でも,何回かパソコン…

天然の平目は美味かった。

今日,孫と娘をつれて富田浜で「地引網」を引いて来ました。といっても,引くのは機械であり,仕掛けも私達が集まる何時間余りも前の早朝に既に仕掛けられていました。 互助会の関係者の皆様,有難うございました。 お蔭様でクジ運が良く,大きな平目を一匹も…

富田浜で「地引網」を。

今日,ある団体が主催する「地引網」へ孫の一人を連れて,我が家から40分以上かかる白浜町富田浜へ出掛けるつもりです。 この富田浜は,太平洋に繋がる紀伊水道に面した砂利主体の大浜です。昔から私達がたまに行く遊び場だったところです。 来週,孫も私の…

「修験道と醍醐寺-山に祈り、里に祈る-」に出掛けませんか。

醍醐寺情報欄によりますと・・・・(ちょっと文章を変えています。勝手に変えてごめんなさい)。 醍醐寺霊宝館(だいごじれいほうかん)の秋期特別公開「世界遺産醍醐寺展」の今回のテーマは、「修験道(しゅげんどう)と醍醐寺-山に祈り、里に祈る-」です。…

内から外へ。

最近,かつて色々な形で教えを受けたり影響を被った人々の訃報が相次いでいます。自分の年齢からいって当たり前のことかもしれませんが,何か時代の変わり目を感じて非常に寂しい想いをしています。 そこで,亡くなられた方々と共有した時間をもう一度よび起…

弓削達氏,ご逝去

西洋古代史家として著名な弓削達氏のご逝去の報に接しました。 弓削達氏のご逝去に関連して,手元にある氏の著作を改めて確認しましたところ,とりあえず次の5作が本棚から出てきました。 『ローマ帝国の国家と社会』(買った当時は高かった), 『古典古代の…

「熊野那智山展」へ行って来ました。

過日,「熊野那智山展」へ行って来ました。写真では知っていても原物をこの眼で見るのは初めてというものがたくさんあったので,時間をかけて見て回りました。 非常に意義深い展覧会であったと思います。それも,日頃,めったに眼にすることができない那智山…

山本一力『深川黄表紙掛取り帖』を,短時間で読む。

昨日,山本一力『深川黄表紙掛取り帖』を,私にしては短時間で読み終わりました。 一言でいうと,面白かった,ということです。 何が面白かったか,というと,まずストーリー展開が「裏稼業」といいながらもドロドロしておらず,まるで歴史の一齣を見ている…

映画「幸福のスイッチ」のこと

今日から隣町の和歌山県田辺市の電器店を舞台にした「幸福のスイッチ」という映画が上映されます。かつて家電メーカーの社員だった安田真奈脚本・監督(新人監督かな)の作品です。 物語のあらすじは,ひょんなことから父親経営の電器店を手伝うようになった主…

第5回古代史研究会大会のお知らせ

第5回古代史研究会大会のお知らせ 日時 : 2006年12月17日(日曜日) 午後1時半~6時半 場所 : 京都大学大学院文学研究科・文学部新館2階第7講義室 研究報告1 中尾 恭三(大阪大学) 「ヘレニズム時代におけるサラピス崇拝伝播-デロス島を中心…

京大大学院文学研究科・西洋史研究室内の古代史研究会からの御案内

大阪大学大学院文学研究科西洋史研究室の栗原麻子助教授から,京都大学大学院文学研究科・西洋史研究室内の古代史研究会第4回セミナーの御案内をいただきました。広く案内させて頂きます。 Dr. Barbara Levick「東地中海周辺域における儀礼と共同体」 日時 …

御影史学研究会10月例会の御案内

残念ながら,今回,私は行けませんが,皆様に案内させていただきます。 御影史学研究会10月例会の御案内 日時 2006年10月22日(日) 13:00~17:00 会場 神戸市東灘区民センター 会議室4・5 (JR住吉駅東南側駅前ビル内,東灘区住吉東町5-1-16,電話0798-822-8…

国際熊野学会東京例会のご案内

国際熊野学会東京例会のご案内をさせていただきます。 日時 2006年10月29日(日) 午後1時30分~4時30分 会場 東京都北区飛鳥山博物館講堂 東京都北区王子1-1-3(電話03-3916-1133) JR京浜東北線 王子駅南口徒歩5分 テーマ 「中世の人の人生-熊野…

真如寺阿弥陀如来坐像

以前,横半身だけ紹介しましたが,今回,下半身も含めて正面から全形を撮った新宮市真如寺の阿弥陀如来像の写真を紹介します。 仏像は昔から好きで見て回っていますが,なかなか制作年代がわからないので苦労しています。これは鎌倉時代の仏像だそうですが・…

滝尻王子社内に設置された宝篋印塔

滝尻王子社内に設置された宝篋印塔 ここに掲載したのは,古くから熊野三山への入口に当たると認識されていた滝尻王子社内に設置された宝篋印塔の写真です。 宝篋印塔とは,皆様ご承知のように,鎌倉時代前期以降,専ら死者の墳墓の標識や経塚の標識として,…

熊野那智山展開催!!

待ちのぞんでいた熊野那智山展が和歌山県立博物館で始まりました。 たぶん刊行本において東大史料編纂所所蔵影写本から活字化された史料の原本が那智山で発見され,それが今回,展示されているのだろうと推定されます。 あたっているかな。 もしあたっていな…

大塔山中の景色(№2)

前回に引き続きまして,和歌山県西牟婁・東牟婁両郡のど真ん中にある大塔山中の景色をいくつか紹介します。 これも熊野の森の中です。たまに道を間違えると,偶然珍しい景色に出会うことがありますが,そのまま熊野山中を彷徨し,季節によっては途中で命を亡…

大塔山中の景色

数年前,息子と和歌山県西牟婁・東牟婁の真中・大塔山登山を楽しみました。1人で行くつもりにしていたのですが,私の体調を心配した息子が同伴してくれました。 その時のなつかしい写真が出てきましたので載せておきます。 大塔山中で私達が出会った景色を…

大阪府犬鳴山修験護摩たき儀式

去年,大阪府泉佐野市の犬鳴山で第26回日本山岳修験学会学術大会が開かれました。 その際,写した犬鳴山修験護摩たき儀式の写真を載せておきます。雨の中で大変しんどい思いをしましたが,ご協力いただいた皆さま,ありがとうございました。

多忙

現在,日本各地で色々な学会や研究会・報告会が開かれています。私も各地に出かけ忙しい思いをしたものですが,本業もさらに忙しくなりそうだし,そろそろきちんとした論文も書かなければならないし・・・・。 10月,11月はゆっくりしている閑はなさそうです…

姫路城ってやっぱ良いわ。

今日,必要があってデジタル写真をひっくり返していたら,今年の夏,歩いている途中で何気なく写した姫路城の写真が出てきました。やはり姫路城は良いですね。昔々,親戚の叔父夫婦に連れられて姫路城を初めて見て,なぜか姫路工科大学へ進学しようと思ったこ…

草堂寺蔵の観音菩薩立像

この妖艶な仏像は,和歌山県西牟婁郡白浜町富田にある草堂寺の客仏・観音菩薩立像です。 和歌山県立博物館学芸員大河内智之氏によると11世紀末期から12世紀初頭ごろにかけて制作されたようです。 この仏像は,どうやら元来,山口県の日頼寺で祀られていた…

高田土居城跡は畠山氏の守護所か。

室町時代の紀伊国の守護所は,現在の和歌山県有田郡広川町にあったと言い伝えられている。もっとも紀伊国の守護であった畠山氏は2派に分かれて争っていたので各々の本拠がどこにあったかを知るのは難しい問題であろう。 ところが,近年,南部平野の真ん中に…

斎宮のミニチュア模型

中世都市研究会2006三重大会の前日に松坂市へ宿泊しました。 当初,三重大学の山田雄司氏に紹介された津市駅の近くのホテルに泊る予定で予約していたのですが,第一日目の集合場所が松坂市東隣の明和町にある斎宮歴史博物館だということから,急遽,松坂市の…

伊勢国国司北畠氏関係の施設

中世都市研究会三重大会の最終日に,竹田憲治氏(三重県埋蔵文化財センター)の案内で,美杉村多岐(たぎ)にある伊勢国司北畠氏関係の施設や遺跡を見て回りました。 ここでは,北畠神社の鳥居と庭園の一部だけを載せておきます。城館の遺跡めぐり良かったです…

「荘園・村落史研究会」開催

坂本亮太さん経由の「荘園・村落史研究会」開催のお知らせをお伝えします。、 日時 10月27日(金) 1.15:00~ 特別展「熊野・那智山の歴史と文化」見学 解説 高木徳郎氏 参加の方は、15:00に和歌山県立博物館 正面玄関に集合してください。 2.17:30~ 研…

抽象能力減退

『日本史研究』529号が送られてきました。 早速,本年の大会テーマのところを読み始めたのですが,なかなか専門用語が理解できなくて困りました。肝心の原著を読まずに他人が理解した解説を読んでいるのですから無理もないのでしょうが,これほど抽象能力が…