民俗学情報

御影史学研究会2月例会の御案内

御影史学研究会2月例会の御案内 日時 2007年2月25日(日) 13:00~17:00 会場 西宮市民会館 小会議室 (阪神西宮駅東改札下車北へ3分,西宮市六湛寺町10-12,電話0798-33-3111) 発表 張萍娟氏「日中の米食文化の比較研究-粥を中心に-」(卒論) 周怡静氏「台…

御影史学研究会1月例会の御案内

御影史学研究会1月例会の御案内 日時 2007年1月28日(日) 13:00~17:00 会場 神戸市東灘区民センター 会議室4・5 (JR住吉駅東南側駅前ビル内,東灘区住吉東町5-1-16,電話0798-822-8333) 発表 酒向伸行氏「『霊異記』の霊的世界観」 井阪康二氏「中山寺…

藤原喜美子氏の出版記念講演会のこと。

12月23日に開かれた御影史学研究会第38回年会に行き,藤原喜美子氏の出版記念講演を聴いて来ました。そのタイトルは「播磨とオニ」でした。 当日,彼女の美声にうっとりとしつつ,約1時間の講演を楽しく聴かせてもらいました。 兵庫県,ことに播磨地域には…

御影史学研究会年会ならびに藤原喜美子氏出版祝賀会のご案内

御影史学研究会年会ならびに藤原喜美子氏出版祝賀会のご案内 日時 2006年12月23日(土・祝)午前10時から 会場 西宮市民会館 中会議場2 西宮市湛寺町10-11 電話0798-33-3111 阪神西宮駅東改札下車北へ3分 会費 研究会参加費 500円 一般参加歓迎 懇親会費 650…

狂言「さいとりさし」

日本山岳修験学会三徳山大会の現地大会実行委員会から,丁寧なお礼の便りをいただきました。お世話になった上に丁寧なお便りをいただき,ありがたいことです。 そのお礼に,懇親会の席上で余興として踊っていただいた祝狂言「さいとりさし」(県無形文化財)の…

御影史学研究会11月例会の御案内

御影史学研究会11月例会の御案内 日時 2006年11月26日(日) 13:00~17:00 会場 神戸市東灘区民センター 会議室1 (JR住吉駅東南側駅前ビル内,東灘区住吉東町5-1-16,電話0798-822-8333) 発表 細木ひとみ氏「へその緒の保存について」 俵谷和子氏「福王神社…

国際熊野学会・日本宗教民俗学会合同研究会のお知らせ

☆国際熊野学会・日本宗教民俗学会合同研究会のお知らせ☆ 日時 2006年11月25日(土) 午後1時から 場所 大谷大学響流館3階メディアホール (京都市北区小山上総町22) テーマ 「熊野の自然への祈り」 日程 13:00~13:10 あいさつ 13:10~…

御影史学研究会10月例会の御案内

残念ながら,今回,私は行けませんが,皆様に案内させていただきます。 御影史学研究会10月例会の御案内 日時 2006年10月22日(日) 13:00~17:00 会場 神戸市東灘区民センター 会議室4・5 (JR住吉駅東南側駅前ビル内,東灘区住吉東町5-1-16,電話0798-822-8…

御影史学研究会の月例会について(続編)

2人目の発表者は上椙秀之氏であった。上椙氏は,月例会における「伊勢宇治橋における渡始式」という発表の中で次のことを協調された。 その内容をできるだけ氏の言葉で紹介すると,以下の通りである。 伊勢神宮内宮の入口にかかる宇治橋は,16世紀から17世…

御影史学研究会の定例会について

久し振りに御影史学研究会の定例会に行って来ました。場所はいつもの所と違って,西宮市の夙川公民館でした。 だいぶ涼しくなったので,歩くのも苦痛ではありませんでした。 まず,西尾正仁氏が「平安初期の木彫仏」というタイトルで,一木彫仏の技法が鑑真ら…

抜き穂祭の事

今月10日,和歌山県新宮市の熊野速玉大社の神饌田(春のお田植え祭で田植えされた三輪崎の田圃)で,豊作に感謝する抜き穂祭がおこなわれ,白装束に赤襷をしめた早乙女姿の5人の中学生達が稲を刈り取りました。その姿の可憐さにシャッターの音が・・・・響く…

御影史学研究会9月例会の御案内

数年前から民俗学に興味を持ち出し,とうとういくつかの研究会に入ってその方法論を学んでいる最中です。 かつて私が通っていたK大学に出向してきておられた柴田実先生に民俗学概論の講義を受けたことがあったのですが,民俗学なるものをよく判っていなくて…