#生物学

5色のフリージアの花咲く

フリージアは、アヤメ科フリージア属の球根植物です。和名はアサギスイセンとか、コウセツランとかいうそうです。品種改良により150種類以上のフリージアがあるそうです。 色は白色・黄色・紅色・赤紫色・薄紫色・橙色など多色ですが、我が家のフリージアは…

尾鷲神社の桜とクスノキを見る

尾鷲市北浦町に入り、旧熊野街道沿いにある尾鷲神社に着きました。写真は本殿を撮ったものです。この神社の祭神は、タテハヤスサノオノミコトです。 社地には、目が覚めるような綺麗な桜が咲いています。 さらに、社地には三重県天然記念物に指定されている…

今年も、名も知れぬ鳥が巣作りするために我が家にやって来ました。

今年も、名も知れぬ鳥が巣作りするために我が家にやって来ました。 巣は私の部屋の外にある北北西と北北東に面した2つの戸袋の中です。もう10年以上も続いていますが、北北西の戸袋は閉鎖してしまったため、近年は北北東の戸袋に巣作りをしています。 ただ…

義母と仲良しの野生のムクドリです。

また、頼まれ原稿を書くという仕事が立て込んできました。 しばらく休載します。 【付記】以前、皆様にこの鳥の名前を「ムクドリ」と教えてもらっていたのに、私の頭の中でいつの間にか「モズ」になっておりました。お詫びと共に「モズ」を「ムクドリ」に訂…

残暑が厳しい中,秋がやって来ました。

お盆も過ぎ,一挙に朝が寒くなり秋がやってきたような感じがします。 写真① お墓に今年もほおづきを供えました。お皿はちょっとはり込んで唐白磁皿にしました,目立ちませんが。 写真② 秋の草叢で涼やかな声を聞かせてくれるスウィッチョが今年も登場。 写真…

キキョウとムクゲの花弁

【訂正】失礼しました。最初の文章で,頭の中では「キキョウ」と思いながら,つい「スミレ」と書いてしまいました。恥じ入りながら訂正させていただきます。すでにコメントをいただいた方々,申し訳ありませんでした。 既にお伝えしていたように,今年も忘れ…

キキョウと杏酒

今が盛りと咲いているキキョウと,何の脈絡もなく去年漬けた杏酒1年物のことをお知らせします。 まず,キキョウから。この花は切って生け花にすることが難しいので(水に薬を入れればかなり日持ちしますが),このままで写真を撮りました。毎年,花を咲かせて…

カシワバアジサイの花が咲いています。

カシワバアジサイの花が咲いています。 なぜ,カシワバアジサイという名が付いているか,おわかりですか。 そうです。葉っぱが柏の葉っぱに似ているから,柏葉アジサイなんです。 北米の原産で,秋になると葉っぱが紅く綺麗に色づくそうです。

今年もヤモリが・・・・。

今年もヤモリが蚊を求めてやって来ました。しかも,今年は2匹も・・・・。 夫婦でしょうか。兄弟でしょうか。 でも,残念ながら,もう一匹は写せませんでした。 【付録】皆さんがあまりに写真を褒めてくれるので,次の日に,ヤモリが窓の所に来たのを確認し…

いやあ,皆様,お久し振りです。

いやあ,皆様,お久し振りです。 持病が再び悪化しまして,かかりつけの病院に行ったとたんに入院させられてしまいました。今回はなぜか,毎回すぐに効果をあらわすはずの電気ショックもなかなか効果をみせずちょっとあたふたしました。 しかし,次第に薬剤…

アマゴをわけてもらいました

和歌山県の日高川で渓流釣りを楽しんでおられるMさんに,釣れたアマゴをわけてもらいました。数が釣れるシーズンはそろそろ終わりだそうで,真にラッキーでした。 アマゴはサツキマスの河川残留型(陸封型)だそうで,ちょっと大き目の2匹(体長25㎝くらい)を…

シランとボタンの花咲く。

シランの蕾が少しずつ花となって咲き出しています(1枚目の写真から3枚目の写真)。 色彩の豊かなボタンの花がやっと1つだけ咲きました(4枚目の写真と5枚目の写真)。なお,黄色いのはおなじみのフリージアです。あちこちに勝手に咲いています(笑)。

藤の花と南部川下流域のシラサギの集団

今日,南部川下流域から少し入った谷間にある藤の花と,南部川下流域に留まって棲んでいるシラサギの集団の写真を撮って来ました。 以前,この谷間に非常に大きな藤の木があったのですが,付近が開発されているため見つけることができませんでした。これで我…

梅の里にて

梅の実は,現在,長径3.0㎝,短径2.5㎝くらいの大きさにまで育っています。 さあ,これからが楽しみですね。 ところで,以前の発言をここで訂正させていただきます。 以前,巻き込まれた青いネットの用途について質問され,色々と書きましたが,実はこれは大…

ハトとヒヨドリ

3月17日の横浜での卒園式中,私は外で下の孫の守りをしていたのですが,中にも入れず余りにも退屈したものですから,近くのN動物園へ行こうということになり,下の孫と一緒に山道を上って行きました。 思ったより遠かったのですが,ようやく入口の近くまで…

和歌山県旧南部町北道丹河のイチョウの大樹の現在

かなり以前,「みなべ町内の秋の里・山を歩いてみました」で紹介した,樹高は約35m,推定樹齢は300年の丹河地蔵堂(たんがじぞうどう,旧南部町北道丹河)のイチョウの大樹(県指定天然記念物)がこんな姿になってしまいました。 さらなる成長を願ってこんなに…

再び田辺市の天王池の鳥達を見る

今年の2月1日,しばらく見掛けなかった鳥たちが田辺市の天王池に帰ってきたことを紹介しました。 昨日,本宮へ行った帰りに再び池に立ち寄ったところ,マガモは殆どおらず,2羽だけでした。あれほどたくさんいたマガモたちはどこへ行ってしまったんでしょ…

この蝶の名前を教えてください

今朝,中庭でオオタニワタリの世話をしていた時,見なれない蝶を見かけました。 見なれないといっても,私だけが知らないだけだと思いますが,この蝶の名前を教えてください。 【追記】皆様のご協力のお陰でこの蝶が、南方からの迷蝶である「イシガケチョウ…

大池の森の中の鳥達

田辺市下万呂にある須佐神社前の天王池。 ここに,今たくさんの種類の鳥が棲み着き,子育てをしています。 今日,昼から写真を撮ってきました。 素人の私には,その鳥の種類の区別すら付きかねています(3枚目に写っている鳥はカワウかな,そして4枚目の写…

キエビネラン開花

2008年5月3日付けの『紀伊民報』の記事より。 和歌山県のレッドデータブックの絶滅危惧ⅠA類に分類されている野生のキエビネランが,白浜町の山林で黄色の花を咲かせ,熊野の薄暗い山林にある種の明るさをもたらしてくれている。 キエビネランは,普通のエ…

蘭の花の花弁に異変が・・・・。

前に紹介しました白い蘭の花に変化がありました。 おわかりでしょうか。 そうです。この蘭の白い花弁の中のおしべ・めしべは,普通,黄色をしているのですが,1つだけ紅色になっている花弁がありました。前に見た時はこんな色をしていなかったのですが,何…

オーストラリア原産のカンガルーポウ

この花,かわっているでしょう。私は初めて見ました。 ヒガンバナ科アニゴザントス属の改良種(多年草)で,カンガルーポウという名の花です。 オーストラリア原産で,シドニータイプ,メルボルンタイプ,ブッシュタイプがあるそうですが,これはメルボルンタ…

蘭咲く

庭の隅に水だけをあげてほったらかしにしている洋蘭が今年も立派に咲きました。 名前はわかりません。 知っている人,ご教示ください。

1枚目ではなく2枚目の写真,これなあーに??

昨日,家人の車に乗せてもらって南紀白浜の高台へお墓参りに行って来きました。 無事すませて帰る際に,夕食のおかずを買うために「とれとれ市場」に立ちよりました。簡単にすますため,ズケ用の赤身のカツオかマグロをさがしました(始めは丼の具にしてそれ…

和歌山県立自然博物館訪問。

ある必要があって,久し振りに和歌山県立自然博物館に行って来ました。 和歌山市近くの海南市にある自然博物館は,主に2つの展示室からなっています。 第1展示室は,県内に棲むたくさんの魚や生物を水槽で展示している水族館コーナーです。第2展示室は,…

うぅーん,これは,これは・・・・。

水彩画のように見えますが,写真です。 では,ここに写っているものは何だと思いますか?? そう,葉っぱです。一見何の変哲もないただの葉っぱです・・・・いや,ただの葉っぱのように見えます。 でも,よく見てください。葉っぱから芽が出ています。 そうで…

イチイガシの大木

高校時代の恩師である後藤伸先生(故人)によりますと,昔の熊野を覆っていた森林は,非常に複雑で多種多様な生き物たちで構成された常緑の大森林でした。 その森林には,イチイガシ・ウラジロガシ・ウバメガシなどの常緑カシを中心に,タブノキ・スダジイ・イ…

桜の中から・・・・。

今日,お墓参りしてきました。法事が近付いているのでその準備のためです。一面に細かい草が生えていたため,家人と2人で丁寧に草を除去しました。 終った頃に思い掛けない事態に遭遇しました。 近くに桜の木があるのですが,そこへメジロの大群がやってき…

国指定「ユノミネシダ」自生・名称指定地

ここで紹介する植物は「ユノミネシダ」とよばれる熱帯および亜熱帯に分布する暖地性のシダです。 「ユノミネ」という名前からもわかりますように,生息の北限である田辺市本宮町「湯峰」温泉に因んでその名がつけられたシダの仲間です。 この2枚の写真は自…