完品でない黄瀬戸皿の魅力とオオタニワタリの新芽

 
  日本の黄瀬戸は中国の青磁を目指して高火度で焼成されながら、他に比類のない柔らかい焼き物です。
 
  釉薬は灰釉ですが、灰に含まれている微量の鉄が酸化炎で焼かれ、淡青色及び淡黄色の釉色に変化しています。この小皿の見所は、灰釉の上に緑色と濃緑色のタンパンが2箇所に見られる所です。
 
イメージ 1
 
  残念ながら、この小皿の口縁部に、何箇所か欠けがあり、見込みの目跡は2つ小さく抉れています。しかも、底をひっくり返してみますと、削り出し高台の一部が欠けています。
  しかし、胎土の柔らかさと、釉ぎわの赤色の美しさが殊に鮮やかです。
 
イメージ 2
 
  安土桃山時代以前のものであろうか。
 
  オオタニワタリの芽が出てきました。どのように大きく育ってくれるか楽しみです(笑)。
 
イメージ 3