息子から送られて来た写真 №① 建仁寺

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 仕事のため京都に引っ越すことになった息子から送られて来た京都の寺院などの携帯写真を順次紹介します。

 建仁寺は,建仁2年(1202)に鎌倉幕府の2代将軍源頼家栄西禅師を開山とし,寺域を寄進して建立した京都最初の禅宗の寺院です。真言宗天台宗禅宗三宗の道場となりました。
 元号を寺号とし、山号を東山といいます。

 正嘉元年(1258)に東福寺を開山した10世円爾弁円が建仁寺に入寺し,寛元・康元年間の火災で荒廃していた境内を復興しました。その結果、禅宗もさかんになってきました。

 文永2年(1265),宋国出身の禅僧で鎌倉建長寺の開山であった11世蘭渓道隆が入寺し,建仁寺は純粋に禅宗の道場となりました。

 室町時代に入り中国の制度に習った京都五山が制定された結果、建仁寺はその第三位に位置する寺院として室町幕府から手厚い保護を受け,大いに繁栄しました。
 しかし,戦国時代に入ると,戦乱と幕府の衰退によって,再び荒廃してしまいました。

 天正年間(1573~1592),豊臣秀吉の援助を受けた安国寺恵瓊が,方丈や仏殿を全国各地の寺院から移築し,建仁寺の復興を図った。そしてさらに,江戸幕府の保護の下で堂塔が再建・修築され,各種制度が整備され,現在に至っています。

 写真①は,建仁寺門です。

 写真②は,勅旨門です。鎌倉時代に建設されたもので,国重要文化財です。

 写真③は,放生池近くを通っている道です。

 写真④は,三門です。

 写真⑤は,栄西禅師にちなむ茶碑です。

 写真⑥は,法堂(仏殿)です。これは東福寺から移築してきました。

 なお,現在,建仁寺は,独立して臨済宗建仁寺派大本山となっています。